出来事・お知らせ
卒業制作講習会を行いました!
中央教材株式会社から渡辺さんを講師にお招きして、6年生が卒業制作講習会を
行いました。卒業制作は、オルゴール付きの写真立てを制作します。写真立てのよ
さや彫刻刀の使い方、飾りつけの工夫など、思い出に残る作品を作るために、とて
も参考なるお話を渡邉さんからいただきました。見本となる作品や今までの卒業生
が作った作品の写真などを見せていただき、作品へのイメージを膨らませることが
できました。卒業制作は、3学期に行います。小学校最後の図工の作品として、ず
っと大切に飾ったり、よい思い出にしたりすることができるよう、心を込めて制作
していきたいと思います。
お忙しい中、ご指導いただきました渡辺さん、ありがとうございました。
6年生がプランターづくりを行いました!
6年生が環境学習で、プランターづくりを行いました。講師に鈴木造園の鈴木さんにお越しい
ただいて、ご指導いただきました。鈴木さんには、年輪の構造や木製プランターの製作の仕方な
どを教えていただきました。板が割れないように錐で穴を空けたり、金槌でつなぎ合わせたり、
ペンキで車輪を塗ったりなど、友だちと協力しながら9つの列車のプランターをつくりました。
初体験の子どもたちもいましたが、みんなで一生懸命作ったできばえに満足そうでした。この
プランターは完成させた後、下級生たちにプレゼントする予定です。卒業した後、このプラン
ターいっぱいに花が咲き、もっときれいな学校になっていることが、今から楽しみです。
お忙しい中、この日のために材料の準備やご協力をいただきました鈴木さん、本当にありが
とうございました。
1年生 パソコン教室 絵を描きました!
1年1組と3組、1年2組と4組合同で、学級活動の時間、パソコン教室を行いました。
電源の入れ方、マウスの動かし方などを教えてもらい、友だちと協力し合いながら、絵を描きました。「すごい!絵が描けるんだね。」「初めてやったよ。」と楽しく取り組むことができました。色や線の太さをを変えたり、筆タイプからスプレータイプにしたりとペアごとに工夫する姿も見られました。
2年生紙版画を制作中
2年生、かけ算九九や暗唱を頑張っています。お家の方、いつも聞いて励ましてくださってありがとうございます。学校でも一人一人の九九を聞いて、2学期中のかけ算九九マスターを目指しています。図工では、紙版画を制作しています。紙版がどのように印刷されるか、子どもたちは楽しみに版を作っています。完成したら、亜欧堂田善展に出品します。
先週で、教育相談が終了しました。保護者の皆様にはご多用の中、お時間をつくっていただきありがとうございました。お子さんの生活や学習の様子を話し合うことができ、大変有意義な時間となりました。今後の指導につなげていきたいと思います。2学期もあと1週間、どうぞよろしくお願いいたします。
5年生・6年生 鼓笛対面式と練習風景
2018年11月28日(水)のこと・・・。
いよいよ2学期も終盤に差し掛かり、これから1年間のまとめの時期となってきました。
5・6年生の高学年でも、11月28日に新旧鼓笛隊の対面式を行い、西一小伝統の「鼓笛隊」の引継ぎが始まりました。
各パートごとに、練習時間や休み時間などを活用し先輩・後輩ともに練習に取り組む姿が、日々見られます。
練習の様子を見ていると、6年生が当たり前のように楽器の演奏や、パフォーマンスを行っていたことに改めて驚きます。それは子どもたちも同じようで、練習のたびに「うわぁ!すごい!」という声が聞こえてきます。
これから5・6年がともに行う引継ぎは、12月いっぱいまで。3学期になるといよいよ5年生もひとり立ちして、5年生のみで演奏を行うようになります。それまでに6年生から技術や要点をめいっぱい吸収してほしいと思います。