出来事・お知らせ
2019年度 運動会を行いました!
2019年5月25日(土)
今年の運動会はとても気温が高く、熱中症が心配される中、しっかりと水分を取り、子どもたちは元気よく運動会に参加することができて良かったです。1年生にとっては初めての運動会。とても元気よく走り、ダンスを踊ることができました。6年生にとっては最後の運動会。鼓笛に思いをこめ、とてもかっこいい演奏ができました。それぞれの学年で練習の成果を出し、一生懸命競技を行う姿は大変立派でした。令和初の運動会は紅組の勝利でした。最後は紅白ともに健闘をたたえ合い、みんなで元気よく校歌を歌いました。
ご参加及びお手伝いしてくださいました、保護者・地域の皆様をはじめ、PTA役員・学年学級委員・音体役員の皆様、本当にありがとうございました。
6年生 鼓笛パレードで堂々の演奏を披露しました!
2019年5月22日(水)
6年生は、市内で行われた「第48回交通安全鼓笛パレード」に参加し松明通りを堂々と歩きました。
須賀川市内の小学校16校が一堂に会し、約1200人の子どもたちが青空の下、堂々と行進していました。
西袋一小は、校歌・こんにちはトランペット・ルパンⅢ世のテーマ・ウルトラセブンの4曲を演奏しました。
子どもたちは全員が一丸となって演奏をし、沿道の方から大きな歓声をいただきました。
なお、当日の様子が、あぶくま時報5月23日号に西一小の写真が掲載されましたので、ぜひご覧ください。
ご覧いただいた保護者・地域の皆様、お手伝いいただいたPTA役員・学年学級委員・音体役員の皆様、本当
にありがとうございました。
5年生が調理実習を行いました!
5年生になって初めて取り組む家庭科の授業。子どもたちの楽しみは、調理実習です。
今、各学級で、野菜をゆでる料理に挑戦しています。包丁やまな板、ガスコンロの使い方
などを学習しました。また、野菜の切り方やゆで方などを学びながら、実際に自分たちの
力で料理にチャレンジしました。どの子も真剣に調理を行い、グループの友だちと協力し
ながらコンビネーションサラダを完成させました。切った野菜の形や固さ、ドレッシング
の味はさまざま。しかし、自分たちの手作りの味は普段と違うおいしさのようでした。
いつも調理をしてもらっているおうちの人たちの大変さやすごさを実感したことと思い
ます。家庭科の学習で、自分の力でできることを増やしていければと思います。野菜など
の材料のご協力をいただきましてありがとうございました。
5年生が総合学習で田植えを行いました!
社会科と総合学習で、米作りについて学習しています。講師の岩崎功一さんのご指導のもと、
先日、代かき作業の重要さについて話を聞き、作業の様子を見学させていただきました。そして
今回、田植えの体験をさせていただきました。ほとんどの子どもたちが田植えの経験は初めてで
す。どろどろになりながら、手植えをする大変さを肌で感じることができました。子どもたちは
初めての土の感触に喜んでいました。今後、稲がどのように成長していくか、継続して観察をし
ていきます。今から収穫するの日を迎えるのが楽しみです!
6年生 福島県文化財センター「まほろん」へ行きました!
2019年5月16日(木)
社会科の歴史学習の一環として、福島県文化財センター「まほろん」で見学・実習を行いました。
6年生は現在、社会科で縄文時代~飛鳥時代を学習中で、教科書だけでは学ぶことのできない、より深い体験を行うことが出来ました。
今回は、いわゆる古代の時代の生活体験を中心に、勾玉の製作や火起こし体験、古代の住宅であるたて穴式住居の見学などを行いました。
子どもたちは教科書で学んだ縄文~飛鳥時代の生活の様子に直接触れることができ、「あぁ~これが○○か~!」という声が多く聞こえてきました。
今回ご協力いただいた「まほろん」の皆様、本物の出土土器まで触らせていただき、貴重な体験をすることが出来ました。本当にありがとうございました。