出来事
フリー参観(2日目)ありがとうございました。
9月3日(木)2・3校時に、フリー参観(2日目)を行いました。
今回も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お子さんの出席番号が奇数の保護者の皆様に、
2校時か3校時どちらか1時間だけ参観いただきました。
様々なご不便をおかけしたかと思いますが、お忙しい中、ありがとうございました。
フリー参観中に道徳の授業を行いました。お子さんが授業で使用したワークシートを持ち帰りますので、
ご家庭で話題にしていただき、一言、感想を書いていただくようお願いいたします。
放送集会「命の大切さを考える日」
9月2日(水)の放送集会では、「命の大切さを考える日」として、校長講話と安全部の教師から
の話がありました。
校長からは「当たり前にできることの大切さ」について、30才の若さで命を落としたある男性の
話を通して、児童に考えさせました。
安全部の教師からは、特に交差点での交通事故の危険性についての話をし、飛び出しは絶対にしないこと
等をみんなで誓いました。
交通事故等で絶対に命を落とすことのないように、今後も安全指導を十分に行っていきます。
ご家庭でも繰り返しご指導をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
フリー参観(1日目)ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1学期実施できなかった授業参観ですが、
9月1日(火)と3日(木)に、フリー参観として実施します。
今回は、お子さんの出席番号が偶数と奇数の保護者の方にわかれていただき、お子さんの学級のみで
2、3校時どちらかの参観とさせていただきました。
また、各教室での参観者を10名までとして、10分交替で見ていただくようにしました。
いろいろとご不便おかけしましたが、混乱なく1日目を終えました。
保護者の皆様方のご協力に感謝申し上げます。
フリー参観をしていただいてのご意見・ご感想等、連絡帳等で担任までお知らせいただければと思います。
9月3日(木)は、お子さんの出席番号が、奇数の保護者の皆様になります。どうぞよろしくお願いいたします。
tetteを見学させていただきました。(校外学習2年生)
8月31日(月)に、2年生が、須賀川市民交流センター「tette」を見学させていただきました。
今回は、公共施設の役割や利用の仕方を学ぶことがめあてでした。
田善ホールで読み聞かせをしていただいたり、図書館で好きな本を見つけて読んだり、
館内を見学させていただいたりしました。
子どもたちから「本は何冊ありますか。」と質問があり、「4万冊以上です。」と係の方から答えを聞き、
子どもたちはとても驚いていました。
tetteの皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
桜水(おうすい)の心を大切にしよう
8月19日(水)の始業式から1週間が過ぎました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策、及び熱中症対策にも十分に気をつけながら
学校生活をスタートさせました。まずは順調に89日間の2学期を始められましたことを、
皆様方に感謝申し上げます。
さて、本校には「桜水(おうすい)の心」という、みんなで大切にしているものがあります。
始業式に校長からも話がありましたが、
「お」・・・思いやりの心
「う」・・・美しい心
「す」・・・素直な心
「い」・・・一生懸命な心
というものです。5年生は廊下に掲示し、いつもみんなで確認するようにしています。
今学期もみんなで心にとどめながら、学校生活を送って行きます。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp