|
||
岩中なう!
出来事
本日の給食で~す!
本日の給食で~す!
新人戦に向けて!女子テニス部
今回は女子テニス部を訪問しました。すっかり日焼けした部員たちが顧問の先生が打ったボールを決められた場所に打ち返す練習などを行っていました。鈴木部長さんは、「日頃の練習では声を出して、全力でプレーすることを心がけています。大会では日々の練習の成果を出したいです。」とのことです。がんばってください。

長沼高校の校長先生が来校されました!
本日、福島県立長沼高等学校の桑名俊之校長先生が来校され、卒業生の状況や来年度の生徒募集について教えていただきました。長高さんはアットホームな雰囲気の中で学習ができるので、小規模校が向いている生徒にはとてもいい高校であること、ほとんどの部活動は入部すれば即レギュラーになれるということも教えていただきました。金曜日に再び校長先生が来校され詳しい説明をしていただけれ予定です。期待してください。
鈴木先生が白方小で社会科の授業!
今日一日、鈴木先生が教員交流事業の一環として白方小でお仕事をしました。6年生の社会科の授業を担当し、江戸時代の参勤交代がなぜ行われたのかを考えながら、大名統制について学ぶ授業を行いました。参勤交代を再現した映像をながすなど臨場感あふれる授業でした。白方小の6年生は一足早く中学校の先生の授業を体験しました。
校内高校説明会を開催しました!
第1回校内高校説明会を本校体育館で開催しました。県立・私立高校から講師の先生を招き、校風や特色、進路状況、そして入試情報などをお話しいただきました。2・3年生が真剣に話しに耳を傾けていました。本校の進路指導のためにご協力いただいた各高校の先生方に深く感謝申し上げます。なお、15日にも開催します。保護者のみなさまもぜひご参会ください。

本日の給食で~す!
白方、白江両小学校より先生が来校!
本日、小中一貫教員交流研修のため白方小の福本拓人先生と白江小学校の西川純子先生が来校されました。福本先生は2年生の教室に所属し、数学の授業補助をしていただきました。福本先生が担任をした子どもたちということで、短時間ですっかり溶け込んでいらっしゃいました。給食も教室で楽しく食べていただきました。西川先生は養護教諭なので保健室を中心に情報交換を行うとともに、本校の保健指導に対してご意見をいただくことができました。本校の先生方とも交流を深められたお二人の先生、本当にお疲れ様でした。なお、白方小の内山校長先生も来校され、交流の様子を見ていただきました。

奉仕作業お疲れさまでした!
9日の早朝からPTA奉仕作業が行われ、生徒のみなさんや保護者のみなさん、先生方みんなで協力して、岩中をきれいにしました。今年はいつになく雑草が多く苦戦しましたが、みなさんのおかげでとてもきれいになりました。本当にありがとうござました。


新人戦に向けて!サッカー部
新人戦に向けて各部の様子を紹介します。今回はサッカー部です。昨年度第3位でしたが、今年の目標をキャプテンの矢部君に聞きました。「最後まで粘り強くサッカーをします。昨年度の成績を上回る成績をあげたい。」との力強い言葉が返ってきました。チーム一丸となって頑張ってほしいです。

岩中祭準備スタート
本日5校時に,岩瀬中学校文化祭「岩中祭」の最初の係打合せを行いました。組織づくり,日程や内容の確認などを行い,準備活動をスタートさせました。
今年の岩中祭は10月22日(日)です。生徒全員の知恵と力と汗を結集させて,つくりあげていきますので,本番当日の完成をどうぞお楽しみに。


今年の岩中祭は10月22日(日)です。生徒全員の知恵と力と汗を結集させて,つくりあげていきますので,本番当日の完成をどうぞお楽しみに。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、肉じゃが、ひじきの五色和え、のりたまふりかけ」です。五色和えは、ひじきたっぷりで、卵や人参、もやしなど具だくさんです。味もしっかりついていたので、ご飯のおかずにもなります。肉じゃがは、野菜に味がしみていて、豚肉がたまりませんね。しらたきも大好きです。これからますます肉じゃががおいしい季節になりますね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
授業研究会を開きました!
今週は月曜日に2年生の国語を安田先生、金曜日には1年生の社会を鈴木先生がそれぞれ授業を提供していただきました。これは生徒の皆さんが主体的に学習する授業づくりをテーマに、全員の先生方で取り組んでいる研究です。生徒の皆さんは先生からの最少の指示をいただきながら、個人で考え、グループで話し合い、結論をだしていました。自分たちで進める学習は成就感も得られますね。授業を提供していただきましたお二人の先生方ありがとうございました。

薬物乱用防止教室を開催しました!
3年生を対象に薬物乱用防止教室を5校時目に実施いたしました、甘い言葉で誘われても「ダメ・ゼッタイ!」薬物に手を出してはいけませんよ。今日学んだことを忘れないで将来に役立ててください。本日の講師は、県中保健福祉事務所 県中保健所 主任薬剤技師 遠藤公子先生でした。お忙しいところ本校にご来校いただきありがとうございました。
本日の給食で~す!
3年生の授業を訪問しました!
岩瀬地区駅伝競走大会が終わり、3年生はいよいよ受験勉強に向けて本気でがんばる時期に入りますね。そんな3年生の授業風景です。1組は校内合唱祭に向けて合唱練習をがんばっていました。音楽室と家庭科室も使ってパートごとに真剣に取り組んでいます。一方、2組は数学の授業中です。図形の問題ですね。応用問題の解き方を勉強しています。入試問題には必ず出題される大事なところです。がんばってください。

秋だ、本を借りよう!
このところすっかり秋の雰囲気に包まれている岩瀬中学校周辺ですが、秋は、食欲の秋。それとスポーツの秋。そして、読書の秋というではありませんか。学校司書の高橋さんから、おすすめの本を紹介していただきました。ぜひ、図書室で借りてくださいね。紹介した本以外でも楽しくて、ためになる本がたくさんあります。今年の秋は読書ざんまいといきますか。左から、空想科学読本。有名キャラクターがちょっと難しい本をやさしく解説した本のシリーズ。5分で楽しめる?!怪談シリーズ。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「そぼろご飯、ごまサラダ、油揚げとじゃがいものみそ汁」です。そぼろご飯は、ほどよい味付けで、味のついたそぼろの旨味がたまりませんね。枝豆もいい仕事をしています。ごまサラダは、ごまの風味と鶏のささみが良いですね。野菜の歯ごたえもG00Dです。ご飯のおかずとしてもいけます。みそ汁は、油揚げとわかめの相性が抜群でした。じゃがいもも柔らかくておいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
TBCこども音楽コンクール頑張りました!
2日の土曜日に、喜多方プラザにおいてTBCこども音楽コンクールが開催され、特設合唱部のみなさんが大会に出場しました。堂々と演奏し、優良賞を受賞しました。おめでとうございます。みんなよく頑張りました。
学校の連絡先
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
8
5
0
1
リンクリスト