|
||
岩中なう!
出来事
白方小でESD授業研究会!
今日は白方小でESD授業研究会が開催されました。多くの先生方が参加し研修を深めました。授業は第4学年が「私達を取り巻く環境 ごみ減量プロジェクト」、第5学年は「私達の生活と環境Ⅱ 白方のお米を世界に広げようプロジェクト」の単元名で総合的な学習の時間を使って授業を行いました。特に第5学年はネパールの学校へのビデオレターを作成中でよりよいビデオレターを作るためのアドバイスを6年生からもらうという内容でした。持続可能な発展のための教育の視点に立った学習指導の姿を見ることができ、たいへん勉強になりました。

手巻き寿司万歳!
今日の給食は「松明風手巻きすし」というメニューでした。手巻き用のごはんと具材(サラダ、なっとう、卵焼き、チーズ)がたくさんで、それをのりに巻き、いただきました。どの教室でもおいしくいただいている様子がうかがえました。おいしかったね。ごちそうさまでした。

2年生の理科を訪問!
インターネットによる天気予報を授業に取り入れて、気象に関する学習を行っていました。生徒の興味・関心が高まって、学習意欲が高まっているようです。自分の生活と学習が結びつくことが大事なんですね。
本日の給食で~す!
除染土の搬出作業開始!
今まで校庭に埋まっていました、除染作業で出た土を入れた袋を掘り出し、搬出する作業が今週火曜日から始まりました。現在、搬出用トラックが通る部分に鉄板を敷く作業を行っています。今後も作業の様子をお知らせいたします。生徒の学校生活に支障がないよう万全を期します。

栄養のバランスを!
学校栄養士の方が来校し、2年生の給食の時間を利用して、栄養についてお話いただきました。育ち盛りの子供たちにとってとても大切なことですね。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「かおりご飯、肉じゃが、千草和え、うまかってん」です。かおりご飯は、かおりだけでなく、味もグッドです。何とも言えない風味です。おにぎりもいいですね。千草和えは、とてもさっぱりしていました。色合いも良いですが、時折顔を見せるイカがおいしかったです。肉じゃがは、肉たっぷりでおいしかったです。やわらかい玉ねぎも良いですね。とてもおいしかったでえす。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
生徒会交歓会に参加!
昨日7日に天栄中学校を会場として、第11回岩瀬地区中学校生徒会交歓会が開催されました。本校から3名の生徒会役員が参加いたしました。テーマは3つあり、本校は「委員会活動の取り組みと課題について」というテーマで、仁井田中、天栄中、長沼中とともに話し合いました。各校から実践内容を発表したあと、質問を出し合いました。別なグループでは、各校の生徒会執行部の活動や文化祭についても話し合われ、有意義な交歓会となりました。参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、大根の浅漬け、さばのおかか照り煮、田舎汁、ふりかけ」です。おかか照り煮は、甘口のタレが食欲をそそります。さばの身はとても柔らかくて、ご飯遠野相性もバツグンですね。このタレだけでもご飯おかわりできますね。浅漬けは、とってもさっぱりしていて、パリパリの歯ごたえが良いですね。おしいかったです。田舎汁は、小松菜や大根、人参など具だくさんで、とても優しい味付けです。癒されますね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
岩瀬地区秋の文化祭に参加!
秋の深まりを感じさせる5日の日曜日。晴天の中で岩瀬地区秋の文化祭が開催されました。本校からはジュニアボランティアのメンバーが司会を担当し、特設合唱部が舞台で歌を2曲披露しました。司会を務めた3人は大勢の人たちを前にしっかりと進行用のコメントを話すことができました。また、合唱部の歌に対しても大きな拍手をいただくことができました。お疲れさまでした。

本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「そぼろご飯、ひじきの五色和え、白菜と油揚げのみそ汁、アーモンドカル」です。そぼろご飯は、そぼろたっぷりで、味付けも最高でした。おいしかったです。五色和えは、野菜たっぷりで、ひじきがとてもおいしかったです。健康的ですね。みそ汁は、白菜と油揚げの組み合わせがいいですね。個人的に油揚げ大好きです。おいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
1年生の英語と美術です!
6校時目の1年生の授業を訪問いたしました。1組は英語で英文を読む学習をしていました。ミミ先生の英語をまねながら大きな声で読んでいました。2組は美術です。手のデッサンをしていました。自分の手を見ながら、真剣に鉛筆で描いていました。みんな大変上手に描けていました。

今日はハロウィン!
りんどう学級の生徒たちが仮装し、職員室と校長室にやって来ました。「トリック オア トリート」と言うと先生方からお菓子をいただいていました。年に一度の楽しいイベントを十分に楽しんだようです。英語の勉強にもなりました。

いわせ悠久まつりに出演!
21世紀の幕開けとともに始まった「いわせ悠久まつり」が今年で17回目を数え、29日に開催されました。あいにくの雨のため予定していた屋外でのステージ発表が公民館内で実施されることとなり、特設合唱部が出演いたしました。大勢の観客の中で3曲を熱唱し、大きな拍手をいただくことができました。地域の皆様に中学生の姿を見ていただけることは大きな意義があると思います。日曜日にも関わらず引率していただきました鯨岡先生と演奏していただいた生徒のみなさんに感謝いたします。
本日の給食で~す!
真剣に避難訓練実施!
今年度第2回目の避難訓練を行いました。須賀川地方広域消防組合長沼分署の6名の方々にお越しいただき、消火器の使用方法や消防士になったきっかけや動機についてお話をしていただきました。進路指導にも関連した有意義な避難訓練となりました。そのあと消防施設点検も合わせて行っていただきました。署員のみなさま、ありがとうございました。

2年生数学の授業です!
2校時目の2年1組数学の授業を訪問いたしました。「平行線と角度の関係を説明しよう。」のめあてで行われました。二本の平行線に斜めにひかれた斜線。そこにできる角(錯角や同位角)についてグループで話し合い、その後、数名がみんなの前で説明をするという授業でした。他の人にわかるように言葉を選びながら、がんばって伝えようとする姿がみられました。コミュニケーション能力が培われる授業スタイルですね。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「食パン、肉団子の中華スープ、バンサンスー、イチゴ&マーガリンジャム、杏仁豆腐」です。肉団子スープは、でっかい団子が入っていて、食べ応え十分でした。。熱々だったので体もホッカホカです。おいしかったです。バンサンスーは、酢が効いていて、とてもさっぱりしていました。パンに挟んで食べてみましたが、なかなかいける味でした。気分的には冷やし中華を食べている?そんな感じですね。杏仁豆腐は、本格的な味わいです。少し凍っていたので、これまたシャリッとプルンとした食感が良いですね。おいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、酒の味噌マヨネーズ焼き、三色おひたし、白菜と凍み豆腐のみそ汁」です。鮭の味噌マヨネーズ焼きは、味噌とマヨネーズの相性バツグンで、淡泊な鮭をとてもマイルドにおいしくしてくれます。チョーおいしかったです。自宅でもできそうですね。おひたしは、さっぱりしていました。きれいに三色になっていますね。みそ汁は、旬な白菜が良いですね。そこに凍み豆腐が入ると、味わいも深くなりますね。おいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
学校の連絡先
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
8
6
8
5
リンクリスト