出来事・お知らせ
1年生 外国語授業研究をしました
3年生から外国語活動、5年生から英語の授業が始まります。1年生も、外国語に慣れるために、1年3組、4組で、
外国語研究授業を行いました。今回は、『色であそぼう!』というテーマで、さまざまな色を覚えました。子どもたちが楽しく英語を学べるように、歌を取り入れたり、ゲームをしたりする活動を取り入れました。笑顔で楽しんでいます。
外国語活動も3時間目なので、子どもたちは、日常生活の中でも、積極的に英語で話そうという気持ちが高まって
います。「今日は晴れだから、It's sunnyだね。」「わたしの今の気持ちは、I'm happyだよ。」と話しています。休み時間や下校時に、歌を口ずさむ姿は、ほほえましいです。
1年生 持久走記録会の練習を始めました
10月25日(木)の持久走記録会に向けて、体育の時間や運動タイムの時間に、持久走記録会の練習をしています。
1年生の走る距離は、校庭2周400メートルです。「歩かないで走る」「最後まであきらめない」「ルールを守る」
という目標をもって、がんばっています。今回、一人一人の記録をとりました。毎回、自分の記録を1秒でも更新できるように取り組ませたいと思います。
リレーカーニバルに出場しました!
特設運動部の子どもたちが、16日(日)に行われましたリレーカーニバルに
出場しました。1000m、800m、ジャベリックボール投げ、走り幅跳びの
種目にそれぞれ挑みました。今まで練習してつけてきた力を精一杯出し切ってき
ました。緊張の中、たくさんのライバルたちと競い合い、自分の力を試す、とて
も貴重な経験ができたと思います。
遠いところ、送迎や応援にご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうご
ざいました。6年生は、地区陸上競技交流大会に向けて、引き続き練習をがんば
っていきます。5年生は、円谷メモリアルマラソンや来年の大会に向けて、体力
作りを行っていきます。今後もご協力をお願いいたします。
4年生学年活動
音森自然塾から4名の講師をお招きして、「森の工作教室」を開催しました。事前に準備して頂いた、
どんぐりや木の枝を使ってトンボの置物やネコの置物を作ったり、オリジナルの作品を親子で協力して
作ったりしました。完成した作品を手に満足げな様子でした。
音森自然塾の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。また、本日まで、計画・運営にご協力頂き
ました学年役員の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。
避難訓練③
今年度、3回目の避難訓練を行いました。今回は、地震が発生し火災したという想定でした。予告なしで行われ、
驚いている児童も多くいましたが、どの児童も真剣な顔で避難していました。代表児童が消火体験を行い、もしも
の時に備えて消火器の使い方や声かけの仕方を学びました。ご家庭でも地震や災害時の対応について話し合ってみ
てください。