こんなことがありました!

出来事

「 残心、次の行動の弾みをつくる 」

     12月13日(火)         「 学校だより (短信あぶくま) を発行しました。 」

   阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま172号をご覧ください。


   ~インフルエンザの流行について~
   2学期もあと10日になりましたが、阿武隈小学校でもインフルエンザが流行し始めました。発熱や関節痛などの症状があれば、早めに病院にみてもらってください。診断が出ましたら、学校までお知らせください。なお、インフルエンザの出席停止期間は『発症後5日間、かつ、解熱後2日を経過するまで』となっていますので、登校を再開する際に気をつけていただければと思いますので、よろしくお願いします。
  ふつうのかぜと同じように、のどの痛みや鼻水、せきなどの症状がみられることもあります。感染力が強いので、まわりにインフルエンザの人がいるときには、体調の変化に注意し、もしかしたら・・・と思ったら、無理に登校させず、医師の診察を受けてください。

「 元気が一番! 健康管理を 」

  12月9日(金)   「 2学期のまとめをしっかりと! 」
     
 師走に入り、寒さも増してきました。これからの季節は、特にかぜ、インフルエンザへの予防が必要になってきます。子どもたちには、登下校時の防寒着の着用、うがい・手洗いの励行を呼びかけています。教室の換気にも配慮しているところです。









 






 今学期も残すところ2週間となりました。元気が一番です。健康管理に気を配りながら2学期の学習と生活のまとめも佳境に入っています。
 写真の様子は、昼休み時間に元気に外遊びをしている場面と1,2年生の下校指導を学年担任の先生方が言葉かけをしている場面です。
       

「 個別懇談 終了 」 お世話になりました。

   12月8日(木)   『 お世話になりました。 』 個別懇談 終了

 お忙しい中、ご来校をいただきありがとうございました。学校生活のことをお伝えするだけでなく、ご家庭での様子を伺う良い機会となりました。これからの生活に活かしていきます。お世話になりました。ありがとうございました。









  写真の様子は、お昼休み時間の鼓笛練習の様子です。6年生が、4年生と5年生に優しく指導、助言をしている場面です。6年生は、次年度への引き継ぎ、卒業への準備が始まっています。