こんなことがありました!

出来事

後期委員会活動


後期委員会活動の組織作りを行いました。
新しい委員長や副委員長、書記などを決め、活動計画を立てました。
自主的なそして活発な活動になることを期待しています。

川は・・・


5年生は理科の時間に校庭のすみの丘に川をつくり、
流れる水のはたらきについて調べる実験を行いました。
事前の計画と予想に従って、しん食・運ぱん・たい積のはたらきがどのように現れるか調べました。

10月には、研修バスで実際の川に出かけ、さらに詳しく調べる予定です。

何をどのように教えてあげるか?


3年生は国語の時間に、「1年生に教えてあげる会」で、
何をどのように教えてあげるか、グループをつくって話し合いをしました。
それぞれの意見を述べ、画用紙に記録しながら、共通点・相違点を考えまとめていきました。
理由をつけて発表したり、相手の考えを真剣に聞いたりして、じっくり話し合う事ができました。

Where do you want to go?


Where do you want to go?
6年生は外国語活動の時間に、行きたい場所を英語でインタビューしあいました。
2学期からALTとして来ていただいているのは、ベンジャマー先生。
いつも明るい表情で、子ども達に正しい英語の発音などを教えて下さっています。

鳥見山陸上競技場で


今日は、来月初めに行われる「いわせ地区陸上競技交流大会」に出場する選手が、
鳥見山陸上競技場で現地練習を行ってきました。
先週に引き続き2回目の練習となったので、少し慣れてきたようで、
のびのびと練習に取り組んでいました。
さらに、自己ベストを更新できた選手もいました。