こんなことがありました!

出来事

ごはんはおいしく炊けたかな?


5年生が調理実習を行いました。
現在、本校の家庭科室は耐震工事中で使えないため、
長沼中学校の調理室をお借りして、ご飯と味噌汁を作りました。

宿泊学習の野外炊事での経験を生かし、水加減・火加減にも十分気をつけました。
おかげでとってもおいしくできました。

奇跡のアジサイ


4年生は図工の時間に一版多色刷の版画に取り組んでいます。
テーマは「奇跡のアジサイ」です。
藤沼湖の湖底から見つかったアジサイが今、たくさんの花を咲かせています。
その様子を、一筆一筆、一刷り一刷りに集中して表現しています。

「ベニマル」のヒ・ミ・ツ


3年生が社会科の時間にヨークベニマルを見学してきました。
普段は入ることのできないバックヤードを見せて頂き、
商品管理のことや、働いている人、冷蔵庫や冷凍庫などについて詳しく教えていただきました。

後半は、持参した300円でそれぞれ買い物をしました。
家の人と相談してきた物を予算で間に合うか考えながら上手に買うことができました。

数えやすくするには?


2年生は算数科の時間に、
遊園地にいる子どもの数を数えやすくする方法を考えました。
そして、同じ人数のまとまりがいくつあるかを見ると
数えやすくなることに気づきました。
みんな真剣に考え、友達と伝え合いました。

長小タイム・ボランティア


今日の長小タイムはボランティアの時間でした。
学級で話し合い、何をするか決めました。
校庭の除草や花壇の手入れ、植木鉢の片付けなど
みんなで協力して頑張っていました。