こんなことがありました!

出来事

ながぬま文化まつり


10月28日(土)~29日(日)の2日間、長沼体育館でながぬま文化まつりが開かれます。
本校からは各学年の様子のポスターと、優秀作品の絵と習字が出品されています。
また、6年生が作った金魚ねぶたもステージ上に展示してあります。
お時間のある方はぜひ足をお運び下さい。

江花川は流れて


5年生は研修バスで川の見学に行ってきました。
江花川の上流にある馬尾の滝、
中流の関田橋付近、
そして釈迦堂川に合流した後の須賀川アリーナ(ふれあいロード)付近を回り、
理科で学習した「流れる水のはたらき」を、実際の川で確かめました。
台風で増えた水も今日はすっかり落ち着き、安全に調べることができました。

笹舟を作って流れの速さを確認したり、丸く削られた石を見つけて「水切り」に挑戦したり、
楽しく学習してくることができました。

五・七・五で秋を詠む


今日は下学年の俳句教室がありました。
深谷先生と佐藤先生を特別講師にお迎えし、
秋の長沼を題材に俳句を作りました。
子ども達は頭をひねり、指を折りながら考え、
なかなかの力作が生まれました。