こんなことがありました!
出来事
しっぽを取るか取られるか・・・
今日の長小タイムは児童集会でした。
児童会が中心となって企画・運営し、
縦割り班対抗のしっぽ取りゲーム大会をしました。
班の友達が応援する中、必死にしっぽ取りをしました。
ただ、取るのに夢中になっていると、後ろに気づかず、
自分のしっぽが取られてしまう、なんてこともたくさんありました。
とっても盛り上がり、子どもたちは楽しかったようです。
フッ化物洗口スタート
フッ化物洗口がスタートしました。
子どもの歯を強くし、虫歯を予防するための取り組みです。
各学級、朝の時間に、薬品を口に含み1分間うがいをしました。
今日が初めてでしたが、上手にできていました。
これからも毎週木曜日の朝に実施していきます。
(もちろん、給食後の歯みがきも継続します。)
長沼中学校の尾形先生といっしょに体育
今日は、小中一貫教育の取り組みの一つとして、
長沼中学校の尾形先生が来校し、
体育の授業をサポートしていただきました。
1年生から6年生まで、全学年に入っていただき、
専門的な立場から、技の手本を見せていただいたり、
技のこつを教えていただいたりしました。
給食の時間は6年生の児童と一緒に過ごし、色々なお話をしました。
また休み時間には、子どもたちがお願いをして、校庭で一緒にサッカーをしていただきました。
子どもたちにとって、中学校の先生が身近に感じられた1日となりました。
日産自動車いわき工場を見学
5年生が社会科の学習で日産自動車いわき工場を見学してきました。
小小連携で長沼東小の5年生と一緒の活動です。
エンジンを組み立てる様子や、工場で働く人について勉強し、
日産の自動車「フェアレディーZ」や「リーフ」、「エルグランド」などに試乗させて頂きました。
分からないことを質問し、くわしく学習することができました。
体育専門アドバイザー 来校
体育専門アドバイザーが来校し、体育の授業をサポートして頂きました。
1・2年生は、運動身体プログラムの進め方(手本)や、鉄棒運動のこつを教えて頂き、
6年生は、フラッグフットボールの審判をして頂いたり、一緒に活動して頂いたりしました。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
2
8
2
9