こんなことがありました!

出来事

もしも高齢者になったら・・・


4年生が総合的な学習の時間に
もしも高齢者になったら、ということで
高齢者疑似体験を行いました。

視野が狭くなる眼鏡をかけ、体の動きを妨げるおもりをつけ、
周りの音が聞こえにくくなるヘッドホンをつけて、杖をつきながら
いつもとはちがう状態で校舎内を歩いてみました。
また、車いすでの走行も試してみました。

「歩きにくいなあ。」
「少しこわいなあ。」
今回の学習を通して、高齢者や体の不自由な方の気持ちが少し理解できました。

ギコギコクリエイター


4年生は図工の時間にのこぎりを使って木を切りました。
名付けて「ギコギコクリエイター」
約束を守ってのこぎりを使い、誰もけがをせずに作業できました。

今日はひたすら切りましたが、次回は組み立てを行う計画です。

本を選んで読もう


1年生は国語の時間に、学校司書の三本松先生に読み聞かせをして頂きました。
「本を選んで読もう」という単元の導入ということで、
子ども達は興味を持ってお話を聞くことができました。
このあと、自分で本を選び、読む活動に入っていきます。

たっぷり降りました


昨夜から降り出した雪で、朝には一面が銀世界となりました。
大人にとってはいやな雪ですが、子どもたちは大好きです。
休み時間には校庭に出て、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして
楽しく遊んでいました。
特に、1年生が力を合わせて作った雪玉は巨大でびっくりしました。

全校朝の会で


今日は全校朝の会がありました。
今朝の体育館の温度は3℃。
防寒着を着用し、寒くない服装で参加しました。

校長先生のお話では、友達の名前の呼び方について、
「くん」「さん」をつけているか、呼び捨てにしていないか、あだ名でよんでいないか、
そして「差別」がないか?子ども達に問いかけがありました。

また、各種コンクールで素晴らしい成績を収めた児童に賞状が授与されました。