こんなことがありました!
出来事
本は心の栄養!
長沼小学校では、毎朝10分間の読書タイムがあります。
また、水曜日には、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われます。
今日は、1・2年生の教室で読み聞かせしていただきました。
子ども達はいすを持って集まり、
絵本や紙芝居の素敵なお話に真剣に目と耳を傾けていました。
「本は心の栄養」
これからもたくさんのいい本に出会って欲しいと思います。
雪は楽しい!
昨日から今朝にかけてたくさんの雪が降りました。
大人にとってはやっかいな雪ですが、子ども達にとっては
楽しいもののようです。
1・2年生が3校時の生活の時間に雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、そり滑りをしたり、さらさらの雪に寝転がったりしました。
「楽しい!」
元気な声が校庭に響いていました。
フットサル
5年生は体育の時間にフットサルを行いました。
フットサルは室内(体育館)でも行うことができ、
足でボールをけってゴールする、サッカーとほぼ同じルールのスポーツです。
前半はパス練習・シュート練習を行い、後半はチーム対抗でゲームを行いました。
とても寒い中でしたが、子ども達は熱く燃えてプレーしていました。
ちょうどよい食事の量は?
4年生は学活の時間に食育の学習を行いました。
栄養教諭の本田先生と一緒に、
ちょうどよい食事の量について学びました。
少ないと、エネルギーが足りなくなってしまう。
多すぎると、肥満などの生活習慣病になってしまう。
これからは一人一人、自分で考えながら、
「ちょうどよい」食事の量に心がけていきます。
むかし遊び体験
1年生が生活科の時間に「むかし遊び」の体験をしました。
けん玉、お手玉、自分で描いたメンコを使って実際に遊んでみました。
なかなか難しく、みんな苦戦していました。
2月には昔遊びのベテランの先生に来ていただいて、
こつを教わる予定です。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
2
7
9
6