こんなことがありました!
出来事
そり教室
1・2・3年生が、スキーリゾート天栄で「そり教室」を行いました。

晴天で風もなく、絶好のそり日和でした。
初めは、左右の舵取りもブレーキもうまくいきませんでしたが、
だんだんに慣れて、上手に滑れるようになりました。

お昼は、レストハウスでカレーライスです。
たくさん滑って、おなかがすいたので、みんなもりもり食べました。

保護者ボランティアのみなさんにもご協力頂き、
楽しいスキー教室になりました。
晴天で風もなく、絶好のそり日和でした。
初めは、左右の舵取りもブレーキもうまくいきませんでしたが、
だんだんに慣れて、上手に滑れるようになりました。
お昼は、レストハウスでカレーライスです。
たくさん滑って、おなかがすいたので、みんなもりもり食べました。
保護者ボランティアのみなさんにもご協力頂き、
楽しいスキー教室になりました。
6年生から在校生へ 鼓笛移杖式
長小タイムの時間に、鼓笛移杖式が行われました。
この日のために、11月末から練習に取り組んで来ました。
旧鼓笛隊の演奏の後、代表で主指揮者が挨拶をし、
6年生から下の学年に指揮杖や楽器が手渡されました。
最後に、6年生はステージに上がり、新鼓笛隊が演奏しました。
ドラムマーチと校歌を立派に演奏できました。
こうして、鼓笛とともに、長沼小学校の伝統のひとつが
しっかりと後輩に引き継がれました。
長沼歴史民俗資料館へ
3年生が社会科の時間に、長沼歴史民俗資料館へ見学に行ってきました。
昔の人々の生活や農業、古い道具などについて、
職員の伊藤さんに詳しく教えていただきました。
また、道具を自分の目で見たり、
触れてもいい物は手で触ったりして勉強してきました。
この後、分かったことを新聞などにまとめていきます。
5・6年生なわとび記録会
5・6年生のなわとび記録会が行われました。
さすがの上級生。
個人種目、団体種目ともに素晴らしい記録がたくさん出ました。
長縄は同時には行わず、互いに見合いながら測定しました。
それぞれ応援の態度も立派でした。
また、すごいスピードで、間をあけずに跳ぶ様子を見学したいと、1年生も駆けつけました。
「記録」と「記憶」に残る今年のなわとび記録会となりました。
3・4年生なわとび記録会
昨日に引き続き、今日は3・4年生のなわとび記録会が行われました。
最初の3分間持久跳びでは、たくさんの児童が目標を達成し、
合格することができました。
トライアル種目では、個人で選んでエントリーした
「あや跳び」「後ろ跳び」「二重跳び」で
昨年以上の素晴らしい記録が出ました。
最後に行われた団体の長縄8の字跳びでは、
3年生と4年生がそれぞれクラスのプライドをかけ、
記録に挑戦しました。
寒い中でしたが、保護者・祖父母のみなさんも多数おいでいただき
応援していただきました。どうもありがとうございました。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
2
7
8
3