こんなことがありました!

出来事

募金を届けて来ました


1月に児童会が中心となって募金活動を行いました。
全校児童が協力して、募金が6465円、書き損じはがきが207枚集まりました。
今日は児童会の代表委員が、集まったお金と書き損じはがきを、
須賀川地方ユネスコ協会事務局に届けに行ってきました。

会長さんから感謝状をいただき、学校に帰ってきました。

1・2年生なわとび記録会


1・2年生のなわとび記録会が行われました。
2分間持久跳び、トライアル種目、団体の長縄8の字跳びにチャレンジしました。
今まで練習してきた成果を出して、みんなよく頑張りました。

新入学保護者説明会


平成30年度入学に向けて、保護者説明会を開催しました。
校長、教育委員会、主任児童委員、給食センター所長、
1年担任、養護教諭、教務主任からそれぞれ説明がありました。

小学校入学まではあと、約2ヶ月。
お子さんにとっては、ワクワク・ドキドキ
保護者の皆様にとっては、準備等大変だと思いますが、
学校でもお子さんの入学を職員一同お待ちしておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

鬼は外! 福は内!


今日は、豆まき集会が行われました。
校長先生と実行委員長の挨拶の後、
「鬼は外!福は内!」
年男・年女の5年生がステージ上から元気なかけ声とともに、
フロアーに豆をまきました。

無事、長沼小の鬼退治が完了しました。

両手を広げた長さは?


2年生は算数の時間に長さの学習をしました。
「両手を広げた長さは?」
30cmのものさしだとはかりづらい事に気づき
1mという新しいものさしと単位を使って、
楽しく学習ができました。