こんなことがありました!

出来事

食育の日(19日)に


今日は食育の日です。
1年生は栄養教諭の本田先生と一緒に
バランスよく食べることについて勉強しました。
給食の材料が黄色・赤・緑のどのなかまに分けられるか知り、
偏らないように食べると丈夫な体になることが分かりました。

給食の時間には、勉強したことを忘れずに、
みんな残さずにもりもり食べることができました。

学力テスト


全学年で国語と算数の学力テストを行いました。
(写真は3年生と5年生)
今年度の学習の成果を確認するものです。
みんな真剣な態度で問題を解くことができました。

長小タイム


今日は長小タイムがありました。
4年生と2年生はなかよし活動で一緒にドッジボールをしました。
4年生がハンデとして考えたのは、
2年生は利き手を使い、
4年生は利き手じゃない方の手を使って、ということでした。
おかげで、お互いに楽しくゲームをすることができました。

昔遊び教室


今日は、長沼幼稚園の園長さん(4月に入学予定)を招待しての、
1年生の昔遊び教室が行われました。

人生の大先輩を講師にお迎えし、
お手玉、こままわし、カルタ、おはじき、ビー玉、
けん玉、竹とんぼ、竹ぽっくり、あやとり、めんこ
などの遊びを体験しました。

初めて挑戦するものが多かったのですが、
さすが、子ども達は遊びのプロです。
すぐに慣れて上手にできるようになりました。

また、自分だけ楽しむのではなく、
年下の園児にやさしく教えてあげる
やさしい「お兄さん」「お姉さん」の顔も見せてくれました。

雪の朝


今朝は、雪の朝となりました。
6年生が登校するとすぐに自主的に雪かきを行ってくれたので、 
あっという間にきれいになりました。
さすが、6年生の素晴らしい姿です。