出来事

ダンゴムシをとりました

 5校時目に6年生は、校庭でダンゴムシをとりました。「生き物どうしは、食べ物を通して、どのような関係でつながっているのか。」という理科の学習課題で、校庭でとったダンゴムシに枯れ葉を与え、どのように食べるのかを観察し、ワークシートにまとめていきます。観察終了後は、ダンゴムシをとった場所に放す予定です。

          

 

鳥居先生によるダンス指導

 3校時目に6年生は、鳥居先生にダンスの指導を受けました。ダンスを上手に行うコツを一つ一つ丁寧に教えていただきました。6年生は、鳥居先生のお話を真剣に聞いていました。

          

民生児童委員の皆様がおいでになりました

 今日は、須賀川市民生児童委員協議会第9方部会長の渡邉光子様をはじめ、主任児童委員・市教委子ども課家庭相談員の5名の皆様が来校され、地域や児童に関することについて懇談しました。また、授業の様子もご覧になりました。児童虐待が後を絶たない中、また、親がしつけに際して体罰を加えることを禁止した改正児童虐待防止法が今年4月から適用されたこともふまえ、子どもたちの健やかな成長のために、今後も情報共有を行っていくことを確認しました。

「白い羽根運動」が始まりました

 本日から「白い羽根運動」の募金活動がはじまりました。今年度はコロナウイルス感染予防のため、学級担任が募金を受け取っています。松なみ委員会の児童は、各学級に行き募金活動ができないので、ポスターを作り、校内に掲示することにより、呼びかけを行っています。募金活動は9日(木)まで実施いたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。