こんなことがありました!

出来事

学校司書・ボランティアによる読み聞かせ

 今日の業間休みに、読み聞かせがありました。

 1~4年生はランチルームで、学校司書の高橋先生が「たまごにいちゃんといっしょ」、5・6年生は2階学習室で学校ボランティアの大野さんが「まんじゅうこわい」(落語絵本)を読んでくださいました。

 どちらも子どもたちの興味・関心をひく作品で、真剣に耳を傾けていました。次回の読み聞かせも、今から非常に楽しみです。

委員会活動の様子から

 昨日の6校時は、委員会活動の日でした。

 ポスターをはったり、読み聞かせの練習をしたり、集会活動の準備をしたりしながら、どの委員会も主体的に活動していました。子どもたちは、よりよい学校生活を目指して、有意義な活動を行っています。

 

プールに入りました~1・2年~

 4校時目に体育の授業で1・2年生がプールに入りました。1年生が学校のプールに入るのは、今回が初めてです。

 前日、上学年がプールに入っている様子をうらやましそうに見ていた1・2年生は、プールに入れることが分かるととても喜んでいました。

 今日は、電車ごっこをしながら流れるプールを作ったり、ワニ歩きをしながら水に顔を入れる練習をしたりしました。遊びを通して少しずつ水に慣れていけるようにしていきます。

 

 

プールに入りました~5・6年~

 昨日の6校時目は、5・6年生がプールに入りました。

 今年度初の水泳学習でしたが、子どもたちはのびのびと泳いでいました。

 けのびやバタ足など基本練習をした後、ビート板を使って腕のかきやブレスの練習をしました。去年練習した感覚を取り戻し、目標達成に向けて頑張っていました。

 

プールに入りました~3・4年~

 今日から水泳の学習がスタートしました。トップバッターは、3・4年生です。

 3年生は、初めて大プールで泳ぐとあって緊張気味でした。それでも、歩いたりもぐったりして遊んでいるうちに緊張が解け、後半はリラックスして泳ぎの練習をすることができました。

 まずは、けのびやバタ足をマスターできるよう頑張っていきます。