こんなことがありました!

出来事

水泳コーチによる指導~1回目~

 7/1(金)の2・3校時、ルネサンス郡山から2名のコーチにお越しいただき、水泳指導を受けました。

 低学年は水に慣れる遊びやけのび、中・高学年はクロールや背泳ぎ、平泳ぎを中心に教えていただきました。

 ポイントをおさえながら指導していただいたおかげで、短い時間ながらも児童の泳ぎに変化が見られました。次回は、7/5(火)を予定しています。

 

ムシテックに行ってきました~3・4年~

 3・4年生は、午前中に「放射線をしらべよう」「昆虫大好き(3年)」「空気のふしぎ(4年)」「種子のもけい(3年)」「小さな生き物調べ(4年)」のプログラムを体験しました。

 午後からは、「寒剤でシャーベット」を行い、リンゴジュースを凍らせてシャーベットを作りました。氷と塩の割合で冷たさが違うことが分かりました。楽しい科学実験ができて、子どもたちはとても満足していました。

 

ムシテックに行ってきました~1・2年~

 1・2年生は、午前中に「プラバンアクセサリー」、「サイエンスショー」、「放射線を調べよう」のプログラムを楽しみました。

 お弁当を食べ、午後からは外で「水の中の生き物さがし」をしました。ビオトープに住む水生生物を見つけると子どもたちは大喜びでした。

 思う存分、体験活動を満喫していました。

ムシテック体験学習

 昨日は、校外学習で全学年ムシテックに行ってきました。

 各学年のスケジュールにしたがって、実験プログラムや工作プログラムを楽しみました。

 詳しい活動の様子は、後ほど紹介します。

楽しく安全に~プールでの学習から~

 朝から蒸し暑く、校庭に出ると地面からの暑さをいつも以上に感じます。

 今日の3校時目は1・2年生、4校時目は3・4年生がプール学習を行いました。1・2年生は、遊びを通してだいぶ水に慣れてきている姿が見られます。3・4年生は、ビート板を使ってバタ足や手のかきを練習しながらクロールを覚えようと必死でした。

 どの学年の子どもたちも、楽しく安全にプール学習を満喫しました。