こんなことがありました

日々のできごと

全校集会

 

今朝、全校集会を実施しました。最初に校長先生から「大寒」について話があり、

その後1,3,5年生から「3学期がんばりたいこと」という題で発表がありました。

寒い日が続きますが、寒さに向けてがんばりましょう。

本校ではインフルエンザの罹っている子どもがゼロになり、全員登校しています。

 

昔話を聞く会

「昔語り すかがわ昔話に会」の安田きよ子様をお呼びし、「昔話を聞く会」

を開きました。2校時に1,2年生、3校時に3年生がお話を聞きました。

子ども達は、時には真剣に、時には笑いながら昔の話を聞き入っていました。

2学期 終業式

今日は、2学期最後の日です。終業式を実施しました。

表彰、校長挨拶、児童作文発表、生徒指導の先生の話を行いました。

明日から冬休みです。健康に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

3年生 見学学習

今日は、3年生が見学学習でした。最初に長沼歴史民俗資料館を見学し、

長沼農村環境改善センター(公民館)をまわり昼食をとしました。

その後、長沼消防署、長沼学校給食センターを見学しました。

クリスマス献立

今日は、クリスマス献立でした。減量コッペパン、照り焼きチキン、もみの木サラダ(ブロッコリーやチーズ)

コンソメスープ、そしてクリスマスセレクトケーキです。ケーキは3種類から選びます。

今日の給食

今日の給食はひき肉カレー、コールスローサラダ、リンゴ、牛乳でした。

子ども達が調べた、好きな給食調査。主食はカレー、揚げパン、そぼろご飯でした。

今日はひき肉カレー、おいしそうに食べていました。

食育の献立

今日の給食は、食育の献立の日です。

麦ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、切り干し大根のごまあえ、白菜の味噌汁

子ども達は、体育などで体を動かした後だったこともあり、食欲アップしていました。

 

授業研究 2年生

今日は、2年生で山本先生の授業研究を行いました。

乗法を活用して問題を解く授業、どの子ども達も一生懸命に課題に挑んでいました。

ご指導に市教育研修センターの菊池先生においでいただきました。

マネースクール

本日、5,6年生を対象に「金融教育セミナー しんきんマネースクール」を開きました。

須賀川信用金庫の方々に来ていただき、お金の大切さなどについて説明していただきました。

最後に、お金の重さを感じたり、100札や500札、記念硬貨など見せていただいたりしました。

5年生 FCT見学

5年生は、FCT(福島中央テレビ)を見学しました。スタジオを見学したり、サイコロを転がしたり

とても充実した時間を過ごすことができました。見学途中、地震があり、局内に緊張が走ったとか。

情報を伝える現場の大変さも感じたそうです。

4年生 環境の学習

今日は、4年生は映像を見ながら、環境の学習を行っていました。

ペットボトルのふたやライターを飲み込んで死んでしまった野鳥などを

見て、子どもたちはとても驚いていました。この問題を、どのように解決すれば

よいでしょうか。

授業研究

今日の3校時は1年生の吉田先生の授業研究を行いました。

算数の授業の「3つのかずのけいさん」を班で考えながら学ぶ授業でした。

子ども達は、真剣に課題に取り組んでいました。

中学校体験

今日は、本校の6年生が長沼小学校の6年生と合同で「中学校体験」(長沼中)を行いました。

最初に中学校の授業を班ごとに参観、その後生徒会役員による学校の紹介がありました。

最後に、部活動見学を行いました。

鑑賞教室2 

鑑賞教室が午後行われました。終わったあと、子ども達から「楽しかった!」「おもしろかった!」

という声があがりました。ダンスクラブの子ども達も上手に踊れました。

一緒に歌った校歌も立派でした。すばらしい上演ありがとうございました。

 

学級閉鎖

4年生では、インフルエンザにかかる子どもが増えたため

11月26日(火)~28日(木)までの3日間、学級閉鎖とします。

その他の子ども達もインフルエンザにかからないように「うがい・手洗い・マスク」

をお願いします。

授業研究

今日は、3年生の山崎先生の授業研究でした。音楽の授業で、みんな楽しそうに取り組んでいました。

ご指導にアドバイザーの永島先生に来ていただきました。

すばらしい学習発表会でした

今日は、東小学習発表会。各学年ともすばらしい発表をすることができました。

やや時間が延びてしまいましたが、無事に終了することができました。

今年は、6年生がポスターセッション(パネルでの発表)したり、

全校合唱を入れたりと、子ども達のよい面を表現しようと工夫してみました。

ご参観いただき、本当にありがとうござました。

最後に、保護者の方々に協力していただき、後片付けをしましたが、

地域の方々のパワーであっという間に片付けが終了しました。

本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

 

持久走チャレンジ1,2年

今日は、最後の持久走チャレンジです。天気も秋晴れ。スポーツに最適な日になりました。

まずは1,2年生の持久走チャレンジです。

苦しくても最後まで頑張る姿、とてもいいですね。保護者の方もたくさん来てくださいました。

ありがとうございました。

 

読書週間

読書の秋です。読書週間ということで、本を借りてスタンプを集め、

くじ引きをするとプレゼントがもらえます。

今日は、雨模様だったせいか図書室も混んでいました。

本日の下校について

 本日は下校時間に大雨が予想されます。

 一斉メールでお知らせした通り、1~5年生の下校時間を早めて午後1時20分に一斉下校にしたいと思います。

◯児童クラブ・あすなろはそのまま行われます。

◯お迎え予定でお迎えが遅くなる方、徒歩で下校予定の児童はそのままとめおきしたいと思います。ご連絡をお願いしま

 す。

 変更が生じた場合、一斉メールで連絡いたします。

台風19号が通過

台風19号が通過し、各地で大きな被害がでている所がある模様です。

本校は、特に大きな被害はありませんでしたが(雨漏り数箇所)、近くの田んぼは水浸しでした。

15日(火)は通常通り授業を行いますが、登校する際、倒木等に十分に注意して登校してください。

河川や池などもまだ増水していますので、危険な場所には近寄らないようお願いします。

 

宿泊学習日誌7 キャンプファイヤー始まる

いよいよキャンプファイヤーが始まりました。

長沼小学校といっしょに活動します。今年は長沼東小学校の司会・進行で進みます。

校長先生は火の神デビューだそうです。雰囲気がいいですねー。

火を囲んでみんなが1つになって。よい笑顔ですね。

※本日もう1回更新予定です。

「子どもの祭典」中止のお知らせ

10月13日(日)に予定されていました第43回「子どもの祭典」は中止となりました

 台風19号の影響で、須賀川アリーナで13日(日)に開催を予定していた「第43回子どもの祭典」は、安全を考慮し中止となりました。

 12日(土)・13日(日)は暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出を控えましょう。
 台風が通過した後も、倒木や増水など危険が考えられます。児童だけでの外出や危険なばしょには絶対に近寄らないように、お子さんにお話しください
 台風での安全面での注意をお願いいたします。被害・通学路の異常などがありましたら教頭までご連絡ください。