こんなことがありました

日々のできごと

プール開き(全校集会)を実施

本日、全校集会を開き、プール開きを行いました。

最初に校長から、プールでの事故防止のお話をした後、体育主任の目黒先生からプール使用での注意事項を

お話しました。その後、各学年の代表が、今年の目標を発表しました。

今年も、事故なく楽しくプールを利用していきたいと思います。

がんばる東っ子2

3年生は、ふるさとのよいところ調べ、発表していました。

6年生の廊下には、墨で描いた大きな絵が貼ってありました。

まだ5月というのに暑い日が続いています。

土曜日、日曜日も暑くなるらしく、30℃をこえる気温になる予報です。

熱中症にならないように十分に注意してください。

来週は「自宅確認・家庭訪問」があります。よろしくお願いします。

 

 

プール清掃 ありがとうございます

本日、今年の水泳授業等のために5,5年及び保護者の協力を得ながらプール清掃を行いました。

今日は、五月晴れというよりは、夏のような暑さの中、最初に6年生が、次に5年生がプール清掃を行いました。

また保護者の方々も協力していただき、プールはすっかりきれいになりました。

本当にありがとうございました。

第1回長沼地区小・中学校合同評議員会

昨日、長沼中学校を会場に第1回長沼地区小・中学校合同評議員会を実施しました。

長沼小学校、長沼東小学校、長沼中学校の三校の学校評議員15名と

各学校の校長、教頭が集まり、最初に委嘱状を交付し、その後各学校の

特色ある教育活動や小中一貫教育について共通理解を図りました。

今後は、各学校で学校評議員会を実施する予定です。

鼓笛パレードを実施

第48回交通安全鼓笛パレードが実施されました。

今日は、昨日の天気とは打って変わって、夏のよう暑さになってしまいました。

しかし、本校の子ども達は、暑さに負けず、立派な演奏をすることができました。

今日はゆっくり休んで、疲れをとってください。

また、保護者の方々には、楽器の運搬では大変お世話になります。

おかげさまでスムーズに進めることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日は鼓笛パレード

今日は、交通安全鼓笛パレードです。本校では、以下の予定で進みます。

12:50 3~6年生 バスで出発

13:30 須賀川二小着

14:00 開会式

14:48 長沼東小パレード開始

15:13 長沼東小パレード終了

15:25 バスで出発

16:15 長沼東小着

今日の2校時に全体で、再確認しました。

 

ファイヤーマン登場

今年も、長沼東小の運動会にファイヤーマンが現れ、運動会を盛り上げてくれました。

ファイヤーマンは、学年対抗玉入れのお手伝いしたり、子ども達のリレーの応援してくれたりしました。

本当にありがとうございます。来年もお待ちしております。

運動会 みんながんばりました

5月のさわやかな空の下、無事に運動会が終了しました。

保護者の方々には、準備や後片付けをしていただき、本当にありがとうございました。

おかげさまで、運動会がスムーズに進めることができき、子どもたちも最後までがんばることができました。

 

 

読み聞かせ

今日は、ボランティアの池田さんと鈴木さんに来ていただき、読み聞かせを朝の時間に行いました。

読み聞かせを行った1年と2年の子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。

熊よけ用鈴の貸し出し開始

新聞等で熊の目撃情報が出始めています。本校でも、昨年度から全校児童に

熊よけ用の鈴を貸し出しています。今年度も今日配付しましたので、ランドセルに付けるように

お願いいたします。なお、熊鈴は12月頃に回収する予定です。

全校集会・応援練習

本日、全校集会を行いました。その後、赤組、白組に分かれて応援練習をしました。

全校集会では、校長先生から次の3点についてお話がありました。

・土曜日にPTA奉仕作業があり、校庭や校舎周りがきれいになりました。感謝の気持ちを持ちましょう。

・春の全国交通安全運動が始まっています。交通事故に気をつけてください。

・年号が「令和」になりました。気持ちを新たにがんばりましょう。

PTA奉仕作業 ありがとうございました 

朝早くから、PTA奉仕作業に参加していただき誠にありがとうございました。

おかげさまで、校庭や校舎周りがとてもきれいになりました。

また資源回収もたくさん集まりました。

これから運動会や鼓笛パレードに向けてがんばっていきたいと思います。

お世話になりました。

PTA奉仕作業及び資源回収のお知らせ

長沼東小学校では、明日「PTA奉仕作業及び資源回収」を行います。

朝早くで、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

◎日時 令和元年5月11日(土) 奉仕作業:午前6時~午前7時

                     資源回収:午前5時50分~午前8時

◎集合場所 校庭の正面玄関前

◎準備物 草削り、草刈り機等がある方はご持参ください。

 

避難訓練を行いました

本日の3校時目に第1回避難訓練を行いました。

地震が起き、用務員室から火が出たという想定で避難訓練を行いましたが、

子どもたちは真剣に避難することができました。

その後、須賀川消防署の方々の講話、水消火器による火を消す訓練も行いました。

特設陸上部の結成式

本日、体育館で特設陸上部の結成式を行いました。

約30名の児童が参加し、今後の活動について目黒先生から話を聞きました。

大会に向けてがんばるとともに、体力の向上に向けて練習していきましょう。

視力検査

4月は、視力検査や聴力検査などを実施しています。

今日は、高学年の視力検査を保健室で実施しまた。

来週の月曜日は、低学年の視力検査を実施します。

 

桜満開の下で

今日は、気温も上がり、校庭で運動会練習をしたり、外で観察をしたり姿が見られました。

昼休みも元気に校庭で遊ぶ姿が。

校庭の桜は満開で、近くの菜の花畑もとってもきれいです。

 

 

 

 

交通安全教室

 

本日、晴天の下、長沼駐在所の寒河江巡査部長様と3名の須賀川市交通教育専門員の方に

来ていただき、第1回交通安全教室を開きました。

寒河江巡査部長様から交通ルールを守ることの大切さについてお話をしていただいた後、

交通安全隊の委嘱状を6年生の代表4名に渡しました。

その後、下校指導を交通教育指導員や先生方によって行いました。

 

雨の下校

今日は、午前中から雨になってしまいました。

1年生は、午前中で下校。お迎えが来ている子ども、児童館クラブ館に行く子どもに

分かれて下校です。1年生は、明日から給食がスタートします。

スタートしました!

1学期が始まって2日目。学習や清掃、給食(1年以外)等、本格的にスタートしました。

一つずつ学年も上がり、気持ちを新たにがんばろうとしている子ども達です。

今日の最初に行われたのが全校集会。新しく来られた先生方からお話していただきました。

給食や清掃の様子から

みんながんばっています!

着任式、始業式、入学式を実施

本日、着任式を実施し、新しい先生4名をお迎えし、続けて第1学期の始業式を行いました。

さらに9時から15名の新入生を迎え、入学式を実施しました。

       着任式                   始業式

       15名の新入生            入学式の校長式辞

        記念品授与            6年生による歓迎の言葉

入学式の準備

8日(月)に実施される入学式の準備を先生方で行いました。

また2~6年に進級する子ども達を迎えるため各教室の準備を行いました。

子ども達が登校するのを楽しみに待っています。

よろしくお願いします(人事異動のお知らせ)

平成30年度末の教職員人事異動について下記の教職員が転入されました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

校長 安田 柳一   須賀川市立稲田中学校より

教諭 山崎 真由美  須賀川市立小塩江小学校より

教諭 目黒 聡     須賀川市立大東小学校より

教諭 山本 和     二本松市立二本松南小学校より

離任式

今年度末の人事異動で5名の先生方が東小とお別れをしました。

 

久野・・6年間お世話になりました。行事のたびにたくさんのお手伝いをいただきありがとうございました。

小林・・長沼東小で6年間勤務しました。在任中は、大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。

田中・・2年間お世話になりました。長沼東小の元気で素直な子ども達、応援し助けていただいた保護者の皆様、地域の方々本当にありがとうございました・

川原・・2年間お世話になりました。また、どこかで会いましたら、お声をかけてください。ありがとうございました。

谷中田・・単身赴任のわたしにとって、東っ子は家族であり、東小は家庭のような存在でした。初めて校長として勤めた学校が、長沼東小で本当に幸せでした。

 

※ 保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。2019年度もよろしくお願いいたします。

長沼東小学校職員一同

修了式

2時間目に修了式がありました。

代表児童に修了証書を渡しました。

1年生、3年生、5年生の発表です。

4月から一つ上の学年になります。全員すばらしい態度でした。

第3回避難訓練

業間の時間に第3回の避難訓練を行いました。今回は、地震がおきたという想定で、子ども達には事前に知らせずに行いました。

まもなく、震災から8年になります。地震等への備え(非常用品や各家庭での約束ごと)をお願いします。

ウルトラFMの取材

3月11日にウルトラFMで放送される番組の取材で6年生3名が将来の夢を語りました。

夢は、ダンサー

夢は、ユーチューバー

夢は、動物のカフェをひらくこと。

みんな、目標がしっかりしていてすばらしいと感じました。須賀川市内のすべての学校をまわって取材をするとのことでした。

雨の日の休み時間

久しぶりの雨のため、休み時間は室内で工夫?して過ごしていました。

けがに気をつけてね

こういう日は、トランプだね

※ 今日からB日程での下校となります。下校後の過ごし方について学校でも指導をしますが、交通事故やおおきなけがをしないよう、ご家庭でも声かけをお願いします。

卒業式練習

いよいよ6年生の卒業式練習が本格的に始まりました。

1回目なので、礼法などについての練習を行いました。すばらしい式になることと思います。(ちょっぴり寂しいけとね・・・)

ソフトバレーボール

小学生バレーボール連盟の方のご協力により、3年生以上がネット型のスポーツ(ソフトバレーボール)に取り組んでいます。

ネット際の攻防も

さすが6年生、バレーボールになってきました。

アタックも決まります。

バレーボールは、床にボールを落とせないということで難しいイメージがありますが、軽いビニール製のボールを使用することでラリーが続きます。また、二打目をキャッチしてよいというルールにすることでアタックに結びつきます。ネット型のスポーツの特性にふれ、楽しんでいました。

ミニコンサート

長沼中学校の小貫校長先生が6年生にミニコンサートを行ってくださいました。

コントラバスで2曲披露してくださいました。

「ふるさと(長沼)を大切にすること」「感謝の気持ちを持って生活すること」など、いつも以上に真剣な表情で校長先生の話を聞いていました。

小貫校長先生、ありがとうございました。

活躍してね

最近、学校にハトがたくさん来るようになりました。平和の象徴でいいのですが、ベランダの糞の始末に困っていました。そこで、新兵器を購入していみました。

 

衛生面を考慮しての対策ですのでご理解ください。

第4回授業参観

今年度、最後の授業参観が行われました。

1年生。「ボールけりゲーム」

2年生。道徳「たんじょう日」

3年生。道徳「ふるさといいとこさがし」

4年生。外国語

5年生。「誌を味わおう」

6年生。総合「感謝の気持ちを伝えよう」

鼓笛全体練習

いよいよ2年生のポンポンも加わり、長沼東小鼓笛パレード2019バージョンがスタートしました。

土屋○○に負けないチアぶりです。

今から運動会と鼓笛パレードが楽しみです。

スポーツ集会

昼休みにスポーツ集会がありました。

ルール説明をする運動委員

練習と違って、みんな本気です。

結果発表。

優勝チームにメダルの贈呈

どのチームも6年生を中心にとても仲良くできました。

 

そばづくり

3年生が、総合の時間に、そばうち体験を行いました。

いつも以上に、真剣に話を聞いています。

いよいよ、自分たちで作る番です。耳たぶくらいの硬さになるまで・・・

結構上手にきれました。

あとは、ゆでるのみです。

とっても、おいしくできました。この後、給食のソフトめんが待っているとは・・

深谷先生、これまで「そばづくり」のことを教えていただきありがとうございました。

今日お世話になった4名の先生方、ありがとうございました。

 

 

長縄練習

昼休みに水曜日に行われるスポーツ集会にむけて、チームごとの練習を行いました。

どのチームが優勝するか、楽しみです。(無理矢理写真に割り込んできた人はだれかな?)

昔遊び

1年生が公民館のボランティアの方にお世話になって、昔遊びを体験しました。

ぜひ、ご家庭でも時間のあるときにやってみてはいかがでしょうか。

読み聞かせ

今日は、5・6年生で読み聞かせがありました。

6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせとなりました。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

 

今日の給食

今日は、長沼中学校の希望献立であげパン、牛乳、かみかみごぼうサラダ、ワンタンスープでした。

あげぱんにテンション、アゲアゲです。

長中の3年2組のみなさん、ありがとう。おいしかったよ。

なわとび記録会

今日は、2校時、3校時、4校時となわとび記録会がありました。

2時間目は、1年生と6年生

3時間目は、2年生と5年生

4時間目は、3年生と4年生

たくさんの保護者のみなさま、寒い中、応援ありがとうございました。

 

読み聞かせ

今日は、3年生と4年生で読み聞かせがありました。

※ おかげさまで本校のインフルエンザの児童は0名になりました。しかし、油断はできません。明日から3連休ですが、体調管理や手洗い・うがいの励行など、引き続きよろしくお願いします。

小学校見学

長沼幼稚園と長沼東保育所から4月に入学予定のミニ東っこが小学校に見学に来ました。

話の聞き方、とってもお利口さんです。

1年生は、音楽の授業を見せてくれました。

歌も披露しました。

2年生は、算数です。

入学式に待ってるよ。元気に東小に来てください。

卒業会食その1

昨日から、校長室で6年生といっしょに給食を食べる「卒業会食」が始まりました。

出席番号順で4人くらいのグループで行っています。

卒業まであと30日あまりです。小学校での思い出を少しでも深めてほしいと願っています。

全校集会

欠席の児童が少なくなってきたため、久しぶりに体育館で全校集会を行いました。

お互いの名前を大切にするためにも呼び捨てをやめること、SNSやインターネットに関する注意について話をしました。

環境委員会による発表もありました。

スポーツ集会のオリエンテーションも行いました。

読み聞かせ

今日は、1年生と2年生で読み聞かせがありました。

本日の欠席状況です。1年(0名)2年(0名)3年(インフル1名)4年(胃腸炎1名)5年(インフル2名)6年(インフル1名、胃腸炎1名)です。今週の週明けの月曜日に体調不良の児童が多くなりました。土曜日、日曜日の過ごし方に気をつけるようお願いします。

学校給食週間メニュー

学校給食週間メニューの最終日の今日は、会津のソースカツ丼とこづゆです。

ソースカツ丼で有名な会津の「○○○や」にも行ったことがあるそうです。いいなぁ

とても楽しみにしていただけあって、とてもおいしかったです。センターさん、ありがとうございます。

インフルエンザ情報

本日(1/29)の欠席状況です。1年(胃腸炎1名)2年(発熱1名、風邪1名、胃腸炎1名)3年(インフル3名、発熱1名)4年(0名)5年(インフル2名、胃腸炎1名)6年(頭痛2名)なかよし(インフル1名)です。

インフルエンザ情報

本日(1/28)の欠席状況です。1年0名、2年(発熱1名、胃腸炎1名)、3年(インフル3名)、4年0名、5年(インフル1名、発熱1名、胃腸炎1名)6年(腹痛1名)なかよし(インフル1名)です。5年生のインフルエンザは少なくなりました。腹痛や胃腸炎という児童もでてきました。手洗い・うがいを継続して呼びかけていますので、ご協力をお願いします。