主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
先日の本HPで、「新型インフルエンザの感染を防ぎながら教育活動を進めていくための『本校の新しい生活様式』を、できるだけわかりやすくまとめて配付する」とお知らせしましたが、このたび、それができあがりました。カラーのものは下記からご覧いただけます。また、印刷したものは、明日、児童を通じてお渡しします。
「やくそく」はカラーで拡大印刷したものを校内に掲示して、日常的に指導してまいります。「生活様式」は児童への指導や行動の目安として、学校とご家庭で共有したいと考えております。ぜひ内容をお子さんといっしょにご確認いただくとともに、必要な持ち物等につきましても、特段のご配慮をお願いいたします。
13:30より、新型コロナウイルス感染症防止のためテレビ放送にて、着任式を行いました。初めに、校長より新入職員の紹介があり、その後新入職員よりあいさつをいただきました。最後に6年生代表児童が迎える言葉として、白江小学校の良い点などについて上手に述べ終了しました。本日で白江小学校のすべての職員がそろいました。保護者の皆様、今後とも、白江小学校の教育活動に対してご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
今日は、毎年お世話になっている石井孝幸様においでいただき、3年生が野菜作りについて学びました。総合的な学習の時間の一環として、学校の畑で野菜を育てながら、野菜作りに必要なことや環境との関連、友だちと協働することなどを学びます。同じ時期に、4年生はEM菌の学習を通して、微生物と環境の保全等について学びます。
石井先生には年間を通してご指導いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
18:30より、PTA臨時専門委員会を行いました。本年度の環境厚生委員会、広報委員会、教養委員会それぞれの委員長・副委員長を決めたり、事業計画を確認したりしました。ご出席いただきました役員の皆様、大変お世話になりました。今年度1年間よろしくお願いいたします。
5校時目に5年生は、理科の学習で、「天気の変化」の学習のまとめとして、練習問題を使って復習した後、単元テストに真剣に取り組みました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>