出来事

天気の変化のしかた

 3校時目に5年生は、理科の学習で、天気の変化のしかたには、きまりのようなものがあるのかどうかについて考察し、まとめることができました。意欲的に学習に取り組むことができました。

            

 

 

本日の授業の様子

 本日4校時目の各学年の授業の様子です。各学年とも、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

         

         

         

         

         

         

ろうそくを燃やし続ける方法を調べました

 3校時目に6年生は、理科の学習でろうそくを燃やし続ける方法を調べました。集気びんの上だけにすき間を作ったとき、下だけにすき間を作ったとき、上や下両方にすき間を作ったときそれぞれで、ろうそくが燃やし続けられるかどうかを、6年生は注意深く観察し分かったことをワークシートにまとめていました。今回から、コロナウイルス感染症予防のために、アルコールの消毒をさせたり、窓を開けたり、実験を2回に分けて行うことにより一人一人が密集しないように配慮したりしました。

    

    

    

ヘチマの育て方を学習しました

 3校時目に4年生は、理科の学習でヘチマの育て方を学習しました。ヘチマの種のまき方から植えかえの仕方、世話の仕方などについて分かったことをノートにきちんとまとめていました。