主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
3校時目に6年生は、外国語科の学習で、ビルゲン先生に英語を教えていただきました。6年生は、ビルゲン先生の発音をよく聞いて一生懸命に練習していました。
本日、学校だよりを発行しました。児童を通じてお渡ししましたので、どうぞご確認ください。なお、下記からもご覧いただけます。
今日は朝から日ざしが強く、気温も上がっています。新型コロナウイルス感染予防のためマスクの着用が求められていますが、これからは、熱中症対策にも心がける必要があります。環境省と厚生労働省から「令和2年度の熱中症予防行動」というパンフレットが出ました。「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントが示されています。下記からご覧いただけますので、ご家庭でも一度ご確認ください。
体育科は感染予防策をとりながらマスクを外して授業を行うよう通知が出ていますが、これからの季節は、休み時間の外遊びや校外学習の際なども、人との距離を保ちながら、気温に応じてマスクを外すようにします。
昨日、岩瀬商工会様よりマスクと除菌用アルコールを寄贈いただきました。子どもたちのために、大切に、有効に使わせていただきます。たいへんありがとうございました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、2日間の気象衛星の雲画像と実際の空の観察をもとにして、明日の天気を予想する方法を考えました。雲が西から東に動くとそれに合わせて天気も変化することから、自分が住んでいる地域(場所)の西の方の雲の様子をみて、天気を予想することができることに気づき、文でまとめることができました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>