出来事
おいしい思い出
新型コロナウイルス感染症対応により明日3月4日(水)~3月23日(月)まで臨時休業となるため、本日3月3日(火)が本年度最後の給食日となりました。本日の給食は「ひなまつり献立」で、ちらしずし・牛乳・おひたし・すまし汁・ひなあられ・いちごが出ました。生徒たちは、いつもおいしい給食を準備してくださった調理員のみなさんに感謝しながら、最後の給食を一口一口噛みしめていました。
調理実習 完結編
3月3日(火)1・2校時、1年2組の生徒が調理実習「軽食作り」に挑戦しました。これまで2回調理実習を経験してきたので、段取りもよく能率的に実習を進めることができました。ホットケーキの焼き加減やきれいな盛り付けなどにも気を配り、オリジナルのホットケーキが完成しました。また、ナイフとフォークを手にしてテーブルマナーを意識しながら楽しい会食をしました。
1年生のみなさん、調理実習で学んだことを今後の食生活に生かしていきましょう。
よみがえる音色
3月3日(火)調律師さんが朝から来校し、ピアノの調律を行ってくださいました。音楽の授業をはじめ合唱部の練習やその他の行事で大活躍しているピアノですが、1年間弾き続けると音色も微妙に変化するようです。ピアノの調律は繊細な作業が必要なため1台あたり約2時間かかるそうです。本校には、音楽室にグランドピアノが1台、体育館にグランドピアノが1台、被服室にアップライトピアノが1台あるので、調律作業はほぼ一日がかりでした。本校では毎年この時期に調律を行い、最高の状態にして卒業式を迎えています。
生徒のみなさん、卒業式ではピアノの音色に合わせて素晴らしい歌声を響かせましょう。
学級分散会
3月2日(月)5校時、3年生が学級分散会を行いました。学級毎に思い思いの企画を立て、お菓子をつまんだりレクリエーションをしたりして楽しい一時を過ごしました。
実力テストに挑戦
3月2日(月)、1・2年生は第3回実力テストを行いました。当初は3月4日(水)に実施する予定でしたが、新型コロナウイルスへの対応により、3月4日(水)から3月23日(月)まで臨時休業となったため、急遽2日間前倒しをして行うこととなりました。生徒たちは、今年度1年間の学習の集大成として、そして、1年後・2年後の受験を意識して、テスト中はもちろん休み時間の過ごし方にも気を配りながら集中して試験に臨みました。
晴れの表彰式
2月28日(金)6校時、各種表彰式を行いました。まず、岩瀬支部中学校一年生バレーボール大会や新春書道展など部活動面や文化活動面で多くの一中生の活躍が表彰されました。続いて、PTA会長の櫻井好文様・後援会会長の芳賀知美様御臨席のもと、生徒会功労賞・体育賞・学芸賞・善行賞の表彰式を行い、今年度の生徒会活動や運動・学芸を始め各分野で顕著な功績のあった生徒たちが表彰されました。おめでとうございます。
修学旅行の対応について
報道等でもありますように、新型コロナウイルス感染症が拡大傾向にありますことから、本校でも修学旅行の対応について検討を重ねました。
つきましては、生徒の安全確保のため、4月実施予定だった修学旅行について、下記のとおり対応しますので、ご理解とご協力をお願いします。
(1) 4月の修学旅行は、延期します。
(2) 延期時期については9月を予定していますが、今後の状況を見て最終的に判断します。
(3) 今後の業者との打ち合わせの中で、コース等が変更になる可能性があります。
(4) 詳細については、4月に行う予定の令和2年度第1回保護者会で説明します。その際、保護者の皆様のご意見も伺いたいと考えています。
謝恩会ありがとうございました
2月27日(木)昼休み、3年生が謝恩会を開きました。そして、お世話になった先生方や調理員のみなさんに花束と手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。外はあいにくの吹雪でしたが、体育館の中では思い出に残る心温まる一時を過ごすことができました。
3年生のみなさん、ありがとうございました。
かわいいおもちゃが完成
技術・家庭科の実習で行っていた「幼児の喜ぶおもちゃ作り」が終了しました。生徒たちにとって裁縫は不慣れな作業で大変でした。そんな中でも、生徒たちは、幼児がつかむ・つまむ・握る・ひねる・たたく・投げるなど、幼児の手の動きをイメージして熱心に製作し、どの作品も魅力的なおもちゃに仕上がりました。
有意義な週末を過ごそう
明日2月22日(土)~24日(月)は3連休となります。1・2年生は3月4日(水)に第3回実力テストを行います。3年生はいよいよ3月4日(水)~6日(金)に県立高校前期選抜試験に臨みます。全学年とても大切な試験を目前に控えています。お子様が連休中も継続して家庭学習に取り組めますよう、そして、規則正しい生活ができますよう、御家庭でも温かく見守っていただきたいと思います。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp