出来事
廊下もきれい
先週2月14日(金)に各学級の整美係が教室のワックスがけを行いました。そして、2月19日(水)放課後、各学年の生徒会整美部員が廊下のワックスがけを行いました。人手が足りない学年ではボランティアで手伝ってくれる生徒もいてとても助かりました。廊下の隅から隅まで丁寧に作業をし、各階の床もきれいになりました。これで今年度の校舎内のワックスがけは全て終了しました。
これからの清掃では、教室も廊下も雑巾の乾拭きで磨き上げ、ピカピカに輝かせましょう。
食育の日献立
須賀川市では毎月19日を「食育の日献立」として栄養バランスのよい和食を給食に提供していますが、明日19日(水)はパン給食のため、本日18日が「食育の日献立」となりました。本日のメニューは、麦ごはん・牛乳・納豆・大根と里芋の煮物・ほうれん草のおひたしでした。本日は朝から時々小雪が舞う肌寒い一日となりましたが、生徒たちは栄養バランスのよい和食をしっかり食べ、寒さを吹き飛ばして元気に生活していました。
後期生徒会総会
2月17日(月)6校時、後期生徒会総会を行いました。生徒会執行部・各専門部・各部活動の代表からは今年度1年間の活動に対する細かい反省がなされる一方、一般生徒からは建設的な質問・意見・要望等がたくさん出され、生徒全員で今年度の反省と次年度に向けた有意義な話し合いがなされました。
一中生徒会の諸活動がますます充実するよう、生徒一人一人がこれまで以上に意欲を持って活動していきましょう。
テニスコートのフェンス完成
昨日2月13日(木)、本校敷地内の秀麗の丘にあるテニスコートのフェンス設置工事が終了しました。そして、本日2月14日(金)の放課後、完成を待ちわびていた1・2年生のテニス部員がテニスコートに集まり、元気に練習を再開し気持ちの良い汗を流しました。テニス部員たちは、「ボール拾いが楽になりました」と感激していました。
before after
ソフト麺に大満足!
2月14日(金)、本日の給食は人気の「ソフト麺給食」で、広東麺・牛乳・春巻き・ヨーグルトが出ました。少しとろみがある広東麺を食べて、生徒たちの心も体も温まりました。
これで本年度の「ソフト麺給食」は終了しました。生徒たちは、今から新年度どんな「ソフト麺給食」が出るか楽しみにしています。
輝け!教室の床
2月14日(金)放課後、今年度最後の教室のワックスがけを行いました。昼休み、1・2年生の生徒会整美部員がワックス液やモップの準備をしてくれたおかげで、放課後のワックスがけがスムーズに開始することができました。各教室では、生活班の整美係が隅々まで丁寧にワックスをかけ、床はとてもきれいになりました。来週からの清掃では、床を乾拭きしピカピカに磨き上げましょう。
なお、2月19日(水)には、今年度最後の廊下のワックスがけを行います。
第1回卒業式全体練習
2月13日(木)6校時、第1回卒業式全体練習を行いました。生徒たちは、係の先生から式の意義や流れについての説明を受け、中学校最大の行事である卒業式にしっかりした気持ちや態度で臨まなければならないことを自覚しました。その後、礼法や校歌の練習をしました。練習の合間には隣の人の肩をもんだり足踏みしたりして緊張感をほぐしながら、集中して練習に取り組むことができました。
3月13日(金)最高の卒業式を迎えられるよう、今後の練習にも全力で取り組んでいきましょう。
新入生保護者説明会
2月12日(水)午後、新入生保護者説明会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加していただきましてありがとうございました。
間近に迫った中学校入学にあたり、中学校の概要説明やグループディスカッションを通して、本校についての理解を深められるとともに中学校生活への疑問点や御心配事を解消される一助としていただければ幸いです。
なお、今後、本校入学に関しまして御質問等がある場合には、お気軽にお問い合わせください。
生徒・職員一同、お子様のご入学を心よりお待ちしております。
第3学期期末テスト
2月12日(水)、1・2年生対象の期末テストが始まり、本日は7教科のテストを行いました。生徒たちは、休み時間もぎりぎりまで教科書やプリントに目を通して最終確認をし、次のテストに備えていました。明日13日(木)は、残り2教科のテストを行います。
なお、期末テスト終了後、教科によってはノートやワークブック等の提出があるので、きちんとまとめて期日を守って提出しましょう。
第7回実力テスト
2月12日(水)、3年生を対象に本年度最後の実力テストを行いました。3年生は、3月4日(水)・5日(木)・6(金)に行われる県立高校前期選抜試験を想定して、テスト時間中はもちろん、休み時間の過ごし方などにも気を配りながら一日を過ごしました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp