E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
出来事
「 本は心の栄養 良書にふれよう 」
4月21日(木) 読み聞かせ・図書環境の整備・・・・学校図書ボランティア活動
(9:30~ 学校図書館 多目的室にて)
平成28年度 阿武隈小学校 学校図書ボランティアの方による第1回目の活動が行われました。
佐藤校長からは、『本校教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。1年間、阿武隈小児童へのお力添えをよろしくお願いします。』との挨拶がありました。
第1回目の活動では、本多 トミ 様、木賊 まき子 様、外松 トモ 様、佐藤 君代 様、新美 美紀子 様、畠山 岸子 様にご来校をいただきました。
学校図書ボランティアの皆様方には、読み聞かせや本の修理、図書環境の整備等でお世話になります。1年間よろしくお願いいたします。
「明るく 楽しい 学校にしていきましょうね」
4月18日(月) 「仲良くね 1年生よろしくね 1年生を迎える会」
【3校時 体育館にて実施】
6年生に手をひかれた1年生が入場すると、会場からたくさんの拍手と笑顔が広がりました。6年生代表児童の開会の言葉、高木教頭先生の歓迎の挨拶の後、『1年生に○×クイズ』『2年生による「宇宙ダンス」と3年生による「ニンニンジャーダンス」』の披露、全校児童での『仲間集めゲーム』と、大盛り上がりでした。全校児童を代表して実行委員会 委員長の6年 岡部真依 さんから 「これから 明るく 楽しい 学校にしていきましょうね」と言葉をかけられると、1年生からは、笑顔で感謝の気持ちを「ありがとうございました」としっかり返してくれました。
「第1回授業参観 、 PTA後援会総会」
4月15日(金) 「平成28年度もよろしくお願いします」
第1回授業参観を行いました。各学年、学級とも、おうちの方に学習の様子を見てもらおうと一生懸命取り組んでいました。それを参観されている保護者の方も、子どもたちや学級の様子を真剣に見てくださっていました。
その後、PTA後援会総会、学年学級懇談会、PTA各専門委員会がありました。遅い時間まで参加してくださり、中身の濃い話し合いができました。本当にありがとうございました。阿武隈小学校 本会役員の皆様をはじめとして各学年、学級役員になられた皆様方には平成28年度の1年間、阿武隈小学校の子どもたちのためにご協力をよろしくお願いします。
「 明日、第1回授業参観、PTA・後援会総会です。」
明日15日(金)は、今年度 最初の授業参観日です。また、PTA後援会総会も実施予定です。日程は、以下の通りです。
13:05~13:50 授業参観 (5校時 / 各教室)
14:00~ 児童下校
14:10~15:00 PTA後援会総会 (体育館)
15:10~16:00 学年学級懇談会 (1組教室)
16:10~16:30 専門委員会
・総務委員会 (1年1組教室)
・調査・広報委員会(1年2組教室)
・環境・施設委員会(3年1組教室)
16:10~16:30 学年委員会 (家庭科室)
ぜひ、たくさんの保護者の方々にご来校いただきたいと思います。
なお、駐車場は、校庭となります。また、スポーツ広場も確保しましたので、ご利用ください。路上や私有地への駐車は、絶対におやめください。
上履きは各自ご持参ください。ネームプレートをつけてご来校ください。
「 今年度最初の全校集会 」
4月13日(水) 「 言葉を大切に 」 (全校朝の会 10:05~10:25実施)
今年度最初の全校集会(全校朝の会)を行いました。1年生にとっては、初めての集会活動でしたが、しっかりした態度で校長先生の話を聞く姿がありました。
佐藤校長先生からは、『 学校が始まってから1週間がたちました。1年生は、この1週間を一人も休みませんでした。拍手です。交通事故に気をつけて登下校をしてください。』 『校長先生からは、是非 「言葉を大切に」して欲しいと思います。言葉には、人を喜ばせたり励ましたりする力があります。みなさんは、人から言われて嬉しい言葉は、ありますか? 「ありがとう」と言われたら心も和んで嬉しい気持ちになりますね。優しい言葉で毎日を過ごしていきましょう。』 との講話がありました。
子どもたちは、自分のこれまでを振り返りながら真剣に話の内容をとらえていました。
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp