こんなことがありました!

カテゴリ:行事

避難訓練を行いました

 今日は、今年度第1回の避難訓練を行いました。
 須賀川消防署長沼分署から矢部署員様はじめ3名の署員の方々においでいただき、ご指導をいただきました。
 今回は、避難の訓練だけではなく、新たに水消火器を使った消火訓練とスモークマシンを使った煙体験も合わせて行いました。
 避難の後の全体会では、矢部様から「避難は上手にできた」「一番大事な命を守るためにはどうしたらいいのか身に付けてほしい」「火事の時は煙が一番恐い。煙の中で2回くらい深呼吸をしたら、動けなくなる」などのお話がありました。
 その後、5・6年生の代表児童と職員で、消火訓練を行いました。火を消そうとばかり思わず、まず大きな声で人を呼ぶことが大切であることを教えていただきました。
 最後に、教室でスモークマシンをたき、そこを通る体験をしました。きちんと鼻と口をハンカチなどで押さえること、姿勢を低く「ひよこ歩き」をすることが大切であることを教えていただきました。なぜいつも避難訓練ではハンカチで鼻と口を押さえるのか、今日の体験で身をもってわかったことと思います。
 本校では、想定や実施時刻を変えて、年間3回の避難訓練を行っています。

 

校外子ども会を行いました

 今日は、4校時目に「校外子ども会」を行いました。通学の方部ごとに分れて、登校班編制の確認や通学路・集合時間等の確認をしました。
 その後、全校児童が多目的ホールに集まり、6年生の「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」に参加しました。岩瀬駐在所の山浦さんにおいでいただき、委嘱状を代表の矢部温夢くんに手渡しました。温夢くんが誓いのことばを一つずつ読み上げ、6年生全員で唱和しました。また、山浦さんから、交差点の渡り方や道路の歩き方などを、楽しく教えていただきました。今年も、昨年に引き続き、児童・職員の交通事故「0」を達成できるよう指導を徹底していきたいと思います。

入学式~18名の新入生を迎えました~

 着任式と始業式を行い、教室に戻って教科書等を担任から受け取ったあとは、子どもたちはいよいよ入学式に参加します。今年は18名の新入生を迎えました。2~6年生にも欠席者がいなかったので、本当に全員勢ぞろいでの入学式ができました。新入生の皆さん、そして保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。また、お忙しい中ご臨席をいただきましたご来賓の皆様、たいへんありがとうございました。
 新入生の皆さん、また明日も元気に登校してくださいね。みんな待ってます。

着任式・始業式を行いました

 今日は、新しく着任した職員を紹介する「着任式」と「第1学期始業式」を行いました。
「着任式」では、児童代表の木船創太くんが「歓迎のことば」を述べました。その後の「始業式」では、校長から、「もっと素敵な白方小にするために、『教育目標』にある ①進んで学ぶ子ども、②思いやりのある子ども ③明るく元気でたくましい子ども の三つを頭においてがんばろう」という話をしました。転入生の紹介もしました。
 子どもたちの顔を見ていると、「今年も白方小では良いことや楽しいことがいっぱい起きそうだな」という予感がしてきました。

NEW 入学・進級おめでとうございます~第1学期のスタートです!~

 いよいよ今日から、平成27年度第1学期が始まりました。
 子どもたちが事故なく春休みを過ごし、無事に今日の始業式を迎えることができたことが、何よりうれしいことです。
 今年は、18名の新入生と5年生と6年生に一名ずつの転入生を迎えて、全校児童111名でのスタートです。これまで同様、子どもたちがみんな仲良く目標を持って充実した学校生活を送ることができるよう、職員一同がんばってまいります。保護者の皆様・地域の皆様のより一層のご理解とご協力を、お願い申し上げます。
  平成27年度最初の記事は、各学級の黒板を載せることにしました。登校後に子どもたちが最初に見る、まだ知らない担任からのメッセージです(担任発表の前で担任名が伏せられていますが、勘の良い子どもたちは、おそらくピーンとくるでしょう)。この記事がアップされる頃、教室内で子どもたちが「担任はだれか?」と盛り上がっている様子が目に浮かびます。


 今年も、このHP上で学校の様々な様子をお知らせしてまいります。ご愛読をいただきますとともに、ご感想等をお寄せいただければ幸いです。