|
||
岩中なう!
出来事
いわせ悠久まつりの巻~
24日(土)に毎年恒例のいわせ悠久まつりが開催され、その時の様子です。本校の特設合唱部のみなさんが合唱を披露しました。また、ボランティア部のみなさんもお手伝いに参加しました。おっとよ~く見ると、岩中生が早食い大会に参加しているぞ~。結果はどうだったんだ!?ちなみにこの祭りのメインの花火大会は、とにかくすごい!!!ここまですごい花火大会を開催している岩瀬地区ってすごいですよ。とにかく一見の価値有り!写真を載せられなくて残念です(すごすぎて、撮るのを忘れました)。

本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、すきやき煮、油揚げとキャベツのごま味噌和え、ふりかけ」です。まずすきやき煮ですが、まさにすき焼き風味で具だくさん、熱々だったのでとにかく旨い!昼からすき焼きが食べれるなんて・・・・うれしい限りです。個人的には、ご飯にどさっとかけたいところでしたが、今日は控えめに食べました。油揚げとキャベツのごま味噌和えは、これまた良い味付けです。中でもちくわが旨い。ご飯にも合うので、最高のおかずでした。いずれも野菜たっぷりで栄養満点な料理でした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
ビオラよ~大きくなれよ~
以前紹介したビオラです。どこまで大きくなったかな?

①まったくわかりません。ズーム ②ん~まだわからん。さらにズーム ③おー!!!芽・芽・芽が!!!
①まったくわかりません。ズーム ②ん~まだわからん。さらにズーム ③おー!!!芽・芽・芽が!!!
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、納豆、ひじきのサラダ、豚汁」です。まずひじきのサラダですが、ツナのおいしさとごまの風味、そしてひじきが相まって旨い!そして野菜の歯ごたえが何ともいえません。ご飯との相性もバツグンです。前半は、この組み合わせで食べました。後半は、納豆をのせてガツガツ食べました。和食最高!!!最後に豚汁ですが、いろいろな野菜が旨味をたっぷり出しており、そこに豚肉の出汁がプラスされ・・・・。う・ま・い。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
たばこはいけません!
1年生の喫煙防止教室が行われました。慈山会医学研究所附属坪井病院副院長 安藤真弘先生をお招きして講話いただきました。成長期の子供たちにとっては大切な内容です。ぜひご家庭でも喫煙防止について話し合ってほしいと思います。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、ポークシュウマイ、もやしのラー油和え、マーボー豆腐」です。ポークシューマイですが、身がたっぷりで食べ応え十分でした(できればあと1個・・)。もやしのラー油和えは、辛くはなく、とてもさっぱりした味付けでした。もやしの歯ごたえがとても良かったです。マーボー豆腐ですが、豆腐たっぷりでおいしかったです。ご飯にかけてもいけますね。給食で中華が食べれるのは良いですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
プリンセチア復活!
先週の給食で~す!
先週の木・金と給食を掲載できずすいませんでした。私は食べていないので、コメントはできませんが、写真でおいしさを想像してください。

木曜日の給食のメニューは、「丸パン、野菜コロッケ、こんにゃくのごまサラダ、パンプキンポタージュ」です。題して「ハロウィン献立」です。おいしそう・・・・。

金曜日の給食のメニューは、「ご飯、キーマカレー、ブロッコリーの和風和え」です。カレー好きにはたまりませんね。
木曜日の給食のメニューは、「丸パン、野菜コロッケ、こんにゃくのごまサラダ、パンプキンポタージュ」です。題して「ハロウィン献立」です。おいしそう・・・・。
金曜日の給食のメニューは、「ご飯、キーマカレー、ブロッコリーの和風和え」です。カレー好きにはたまりませんね。
表彰を行いました!人数多し!
表彰を行いました。受賞者が多くてびっくり!さすが岩中生!

新専門委員長、頼んだぞ!
後期専門委員長の任命式が行われました。堂々たる顔ぶれです。ぜひ来年度に向けて、自信と実力を身につけてほしいと思います。
<後期専門委員長>規律委員長:和田純太くん、美化委員長:宇佐神彩子さん、保健委員長:広瀬夕海さん
放送委員長:相樂妃奈さん、図書委員長:鶴園瑛香さん、学習広報委員長:堀江拓矢くん

<後期専門委員長>規律委員長:和田純太くん、美化委員長:宇佐神彩子さん、保健委員長:広瀬夕海さん
放送委員長:相樂妃奈さん、図書委員長:鶴園瑛香さん、学習広報委員長:堀江拓矢くん
秋ですね~
稲刈りも終わりましたなあ~ 我ながらなかなかのベストショット テニスコートももうすぐ補修完了かな・・・
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、さわらの西京焼き、おかか和え、鶏塩鍋」です。西京焼きは、少し甘めの味付けで、ご飯にとても合います。身もぷりぷりで、申し分なしです。おかか和えは、おかかの風味がたっぷりで、野菜も歯ごたえが良くとてもおいしい一品です。最後に鶏塩鍋ですが、あっさり塩味ですが、鶏肉の出汁がきいており、野菜とマッチしてとても良い味わいでした。鶏肉もぷりぷりで、大きさもなかなかで、大満足です。写真を見てみるとお気づきだと思いますが、野菜がたっぷりですね。栄養のバランスも良く、健康的です。毎日食べれば健康間違いなしですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
後期専門委員会の初顔合わせ!
後期専門委員会が開かれました。2年生を中心に各役員を決定し、新組織でのスタートです。新しい委員長になった2年生は、ちょっぴり緊張しながらも頑張って会の進行を行っていました。本日から仕事が始まっています。きちんと仕事を覚えて頑張りましょう。

本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、大根とエノキの煮物、厚焼き卵、昆布とキャベツの浅漬け」です。メインの厚焼き卵は、食べ応え十分、ほんのり甘くておいしかったです。浅漬けは、とてもさっぱりしていました。昆布がさわやかさを引き出しています。野菜も歯ごたえがあっておいしく食べました。大根とエノキの煮物は、大根に味がとてもしみていておいしかったです。個人的にエノキが好きなんです。具だくさんで最高の煮物でした。寒い冬に熱々を食べたいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
岩中祭もクライマックス1
閉会式では、合唱コンクールや壁新聞コンクールの結果発表及び表彰、最優秀賞のクラスのアンコールステージ、スライドショーなどが行われました。くす玉も無事割れて、ありがとうの文字が出たときには、みんな感動したことでしょう。実行委員長の本田宗平くん、副委員長の古川萌結さん、本当にお疲れ様でした!最後に生徒会役員の引継式が行われ、正式に引き継がれました。新生徒会役員のみなさんは、旧役員の皆さんの伝統を受け継ぎ、これから大いに活躍してくれることでしょう。いずれにせよ、岩中祭大成功!みなさん、お疲れ様でした!

バザーも大盛況!感謝感謝です。
たくさん購入してくださる方も多く、大盛況でした。後半はどんどん値引きしましたが、現時点でまだまだ商品が残っています。。お帰りの際は、お立ち寄りください。
合掌コンクールでクラスが一致団結!
合唱コンクールでは、各クラスの思いが一丸となり、最高のハーモニーを奏でていました。この中から最優秀賞が決定します。どのクラスになるのか。ドキドキですね。

有志発表で完全燃焼!
映像有り、バンド有り、ダンス有りと大盛り上がりの有志発表。3年生のパワーに1・2年生は圧倒されました。


特設合唱部の感動の合唱です!
特設合唱部の合唱です。「HANAMUKE」「どんなときも」「チェリー」の3曲です。保護者の方にとっても懐かしいあの日々が・・・・。感動ですね。
英語弁論発表です!
英語弁論の発表です。夏休み明けに行われた地区英語弁論大会に出場した3名が発表を行いました。
学校の連絡先
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
6
3
4
2
リンクリスト