こんなことがありました!

出来事

ひなまつりクイズをしました~放送委員会~

 給食の時間に、放送委員会主催のひなまつりクイズがありました。

 今日は、1・2年生向けのクイズです。問題を食い入るように見つめている低学年児童の姿が印象的でした。

 短い時間でしたが、子どもたちは楽しく参加することができたようです。

 

 

卒業式練習3回目

 今日の練習は、前半に式の流れを確認し、後半に式歌練習を行いました。

 子どもたちは、これまで練習してきたことを意識して、返礼をしたり、歌を歌ったりしました。

 来週の予行に向けて、だいぶ準備が整ってきました。

今年度最後の児童会活動

 3/3(木)の6校時に児童会各委員会がありました。

 これまでの活動の反省が終わると、委員会ごとに、読み聞かせの練習をしたり、集会活動の話し合いをしたりしながら工夫して活動する様子が見られました。

 どの委員会も、次年度の準備が着々と進んでおり、4月からの活動が非常に楽しみです。

 

通学班会議がありました

 今日の小塩江タイムは、新年度に向けての通学班会議がありました。

 新しい班編制を確認し、集合場所や集合時刻等の話し合いをしました。明日からは、新しい班長を先頭に登校します。6年生のみなさん、残り少ない期間ですが後ろからしっかり見守ってあげてくださいね。

オリンピック・パラリンピッククイズⅡ~健康委員会~

 昨日と今日の給食の時間に3・4年生、5・6年生向けのオリンピック・パラリンピッククイズが出題されました。

 すべて三択問題だったので、どの学年もクイズに参加し、楽しんでいました。クイズの途中には、懐かしい長野オリンピックの映像が流れ、子どもたちは画面を食い入るように見つめていました。

 今回のクイズを通して、子どもたちのオリンピック・パラリンピックに対する関心は高まったようです。