こんなことがありました!

出来事

田善顕彰版画展表彰式がありました。

      去る2月8日(日)、須賀川市 tette において令和元年度田善顕彰版画展表彰式が行われました。本校からも作品が出品され2名の方が見事に入賞しました。このコンクールは大変レベルが高く厳しい審査行われ、その中での入賞でした。本当におめでとうございます。

<入賞者:敬称略>

◎ 須賀川牡丹ロータリークラブ会長賞 近藤志穂

◎ 佳作               若松真央 

第4回授業参観が行われました。

       去る2月7日(金)、令和元年度第4回授業参観が行われました。幸いお天気にも恵まれ、保護者の皆様の多数のご出席をいただきました。お忙しいところおいでいただきまして誠にありがとうございました。どこの教室も保護者の皆様の多数のご出席をいただき、授業をする教職員も生徒の皆さんも本当にやりがいがあったと思います。また、学年懇談会、その後のPTA拡大役員会にも関係の皆様のご出席をいただき誠にありがとうございました。大変お世話になりました。

須賀川市模擬議会に参加してまいりました。

            去る、2月3日(月)、須賀川市議会主催による市内中学生模擬議会が行われました。本校からも生徒会会長の若松真央さんと生徒会副会長の荻野結加さんがこの模擬議会に参加しました。市内の中学校の代表の皆さんが須賀川市のいろいろ内容について質問をしたり意見を述べたりと、活発な話し合いが行われました。中学生としてこのような経験をすることは大変有意義なことであり、各校の代表の皆さんが自分の学校に戻りすばらしい生徒会活動を進めていけると思います。本当にお疲れ様でした。

新入生保護者説明会が行われました。

 去る1月24日(金)に、本校多目的室において令和2年度本校入学生の保護者説明会が行われました。中学校生活の概要、中学校の学習について、部活動や生徒会活動等について説明が行われました。その後、須賀川市教育委員会生涯学習インストラクターで大東公民館所属の遠藤安希子様より子育て講座の講演が行われました。演題は、「たくましく育て、須賀川の子ども」というタイトルでした。講演会というより話し合いが中心で楽しく有意義な会になったと思います。出席された保護者の皆さんも積極的にお話をしていました。アシスタントとして須賀川市教育委員会社会教育主事、小島聖子様、同じく生涯教育インストラクターの須藤友子様にも応援をいただきました。誠にありがとうございました。

人権啓発セミナーが行われました。

 去る1月16日(木)、5・6校時に本校体育館において人権啓発セミナー行われました。講師の先生は、福島大学教授の小野原雅夫先生でした。お互いの良さを認めて、お互いの自由と人権を尊重し協力していくところに喜びや楽しさがあり、決して他人を傷つけるような言動は慎まなければいけない。ということを大変わかりやすくお話しいただきました。本校は、いじめは本当にありませんがそのよい流れがなお一層強化されたと思います。