こんなことがありました!

出来事

薬物乱用防止教室

 12月6日(木)2学年において薬物乱用防止教室を実施しました。薬物の恐怖に関してのDVD鑑賞や,ロールプレイによる意識の高揚など,2学年のみなさんの積極的な姿勢が素晴らしい行事となりました。

授業参観ありがとうございました

 11月30日(金)第3回授業参観を実施いたしました。保護者の皆様におかれましては,多数ご来校いただきありがとうございました。1-1社会,1-2英語,2-1音楽,2-2保健体育,3-1国語,3-2技術の授業をご覧いただいたあと,PTA教育講演会(公民館学社連携事業とタイアップ)で「今,大東地域の古墳時代の扉が開かれる~団子山古墳の発掘調査~」と題して,福島大学教授 菊地芳朗先生にご講演いただきました。その後の学年懇談会では,各学年で修学旅行や進路対策教材,進路決定に関わる大事な事柄についてお話させていただきました。

第1学年喫煙防止教室

 11月26日(月),第1学年で「喫煙防止教室」を開催いたしました。坪井病院より安藤真弘先生に講師としておいでいただき,喫煙による様々な害についてわかりやすくお話しいただきました。1年生はそれぞれいろいろな感想を持ち,あらためて自分や家族の健康について考える貴重な時間となりました。ぜひご家庭で感想を共有してほしいと思います。

大東中松明,完全燃焼!

 11月10日,いよいよ松明あかし本番を迎えました。力を合わせて松明を作り上げた3年生と,3学年職員,PTAの皆様などが五老山に集合しました。今年も大東中松明はじっくりと最後まで完全燃焼しました。応援合戦もお隣の稲田学園のみなさんとエールの交換をするなど,盛り上がると同時に松明を通して交流を深めることもできました。

小中一貫交流活動

 11月9日,大東地区小中一貫交流活動が実施されました。昨年度まではボランティア活動を中心に実施されていましたが,今年度は小学生と中学生の交流活動がメインです。大森小会場では,大森小児童全員と大森小出身の本校生全員が,縦割り班で中学生企画のゲーム的活動を実施しました。大東小会場では,大東小3~5年生と本校の3年生が参加し,縦割り班対抗のミニ運動会が実施されました。大東中会場では,大東小の6年生と本校の1・2年生(来年度の新1~3年生のほとんど)が,やはり縦割り班で,中学校の校舎案内を兼ねてガラス磨き作業を行いました。(大東中校舎はガラスばりの学校と言っていいほど,ガラスがたくさん使われています。)