こんなことがありました!

出来事

美味しい給食もはじまりました

3学期が昨日からスタートしましたが、今日から給食も始まりました。

今日のメニューは、食パン、牛乳、ポトフ、ほうれん草のソテー、いちご&マーガリンでした。

この年末年始に、おせち料理やごちそうを食べる機会が多かったのですが、給食を待ち遠しく感じていました。

温かくて栄養バランスもあって美味しい給食の良さを実感した今日の給食でした。

 

今日は1年生の給食の時間をのぞいてみました。みんな笑顔で給食を食べていました。

  

 

今朝も雪が降っていましたが…

今朝も雪が降り、校地内は積雪で一面真っ白になってしまいました。

そんな中、今日も特設陸上部・駅伝部の生徒が朝早く登校して、自主的に雪かきをしてくれていました。

大人数で行ったために、あっという間にきれいになりました。

特設陸上部・駅伝部の皆さんいつもありがとうございます。

  

第1学年学年集会

 第3学期始業式後、第1学年は特活室に移動して学年集会を行いました。

 最初に、始業式で紹介された橋本裕太先生の自己紹介がありました。橋本先生は1学年の副担任として職務にあたり、主に1年生と5組の英語を担当します。また部活動はソフトテニス部を担当します。生徒たちは、橋本先生との交流をとても楽しみにしています。

 続いて、学年担当の先生方から3学期の過ごし方について呼びかけがありました。

 1年生のみなさん、1年間のまとめの学期として、そして中堅学年になる準備期間として、充実した学校生活を送っていきましょう。

              

           

第3学期始業式

 1月11日(火)1校時、寒さ対策で第3学期始業式をリモートで行いました。校長先生の式辞の中では、全校生に次の3つの力を意識して学校生活を送ってほしいとの呼びかけがありました。

   1、自分の感情をコントロールする力

   2、自分の行動がどのような結果になるか考える力

   3、周りの人の気持ちを想像する力

 次に、各学年代表と生徒会代表がそれぞれの立場から新年の抱負を力強く発表しました。全校生は、各教室で校長先生や代表生徒の話を緊張感をもって聞いていました。

 最後に、産休でお休みしている桑原伽奈先生の補充として着任された橋本裕太先生のあいさつがありました。橋本先生よろしくお願いします。

 生徒のみなさん、1年のスタートとして、そしてまとめの学期として、今日の気持ちを忘れずに頑張っていきましょう!

         

         

                                                     

   

 

 

学校だより「秀麗の丘」を発行しました

 

 本日、学校だより「秀麗の丘」第22号を発行しました。

 主な内容は、始業式校長式辞、新しい先生の紹介、須賀川市の未来を考えるワークショップ参加、高校入試にむけて、交通安全ポスターコンクール全国入選等についてです。