こんなことがありました!

出来事

文化祭準備着々と~全校壁画制作~

 10月11日に全校壁画制作を実施しました。毎年文化祭で披露しているこの壁画は,その年の文化祭テーマに合わせて美術部がデザインします。それを拡大して八つ切り画用紙の大きさに分割し,全校生が自分の担当の部分の色塗りを行うものです。一人ひとりの作品が全校生分合わさって一つの作品に仕上がります。なかには一色だけ画用紙全面に塗っておしまい,という生徒も出てくるのですが,素敵な作品のために真剣に作業する姿が見られました。
 10月21日(土)の本校文化祭で披露いたします。どうぞお楽しみに!!

校内合唱コンクール中間発表会

 10月6日の第6校時は「校内合唱コンクール中間発表会」を実施しました。例年中間発表会では,お手本を示す意味で3年生からの演奏となっています。良い意味でも悪い意味でも「中間発表会」らしい演奏だったように思います。本番まであと2週間,学級の団結力をさらに高めて,さらに良い演奏を目指しましょう。

松明づくり順調です

 10月5日の総合的な学習の時間に,3年生は竹取作業から含めると5回目の松明づくりの活動を行いました。前回までに女子を中心とした「こも縫い」の作業はすべて終了したので,垂れ幕づくりや本体を支えるワイヤーづくり,化粧縄づくりの作業を女子が行い,男子は本体に残り半分の柱竹の取り付け作業を行いました。松明らしい形に少しづつ近づいています。

美術部も大活躍!

 平成29年度火災予防絵画コンクール松谷さん(2年)優秀賞,平成29年度交通安全ポスターコンクールでは,松谷さん最優秀賞村越さん(2年)佳作で表彰を受け,さらに本校が優秀校として表彰されることとなりました。芸術分野でも力を発揮する大東中生です。

学社連携融合事業「ほがらか教室」

 10月3日は大東公民館・大東中学校学社連携融合事業「ほがらか教室」を開催しました。地域のお年寄りと本校生が一緒に芸術鑑賞を行うよい機会となりました。今年は「むかしばなしにこめられたメッセージ」という演題で,シャンソン歌手としても活躍している紗羽(さわ)しゅうこさんの講演と演奏を聴きました。「東北の語り部」として方言で話していただき,方言の魅力を再認識することができました。後半は素晴らしい歌声で観衆を魅了していました。