出来事
夢の国の住人になる前に
大東中学校修学旅行団一行は,無事最終日の朝を迎えました。今日は15:00までマル1日「夢の国(海)」の住人です。素敵な朝食会場でしっかりエネルギーを補給して,元気に出発です!
なお帰校は18:30の予定です。職員駐車場にバスが入りますので,お迎えでお越しの際には案内表示にしたがってサブグラウンドに駐車してください。
スカイツリーからの夜景
夕食のあとはスカイツリーの展望台から東京の夜景を見ています。なんだかちょっとあやしいひとたちも・・・。
みんなで修学旅行最後の夜を楽しんでいるようです。
スカイツリーで夕食
3年生の修学旅行一行は予定通り研修を進めています。東京スカイツリーの江戸下町情緒あふれるレストラン「そらまち亭」で夕食です。「いただきます」のあいさつ担当は熊田くんです。みんな元気そうでなによりです。
東京都内班別自主研修,無事終了!
大東中学校修学旅行団一行は,東京都内の班別自主研修を終了し,集合場所の国会議事堂に予定通り全員集合しました。議事堂内の見学の前に,地元国会議員の玄葉さんのお話を伺いました。この後は東京スカイツリーでの研修と夕食になる予定です。
外でお弁当です
ムシテックから帰ってきた1・2年生は,大東中自慢の庭園や校庭の桜の下など校地内の思い思いの場所でお弁当を食べました。若干肌寒かったようですが,楽しいひと時を過ごしていました。
東京都内班別自主研修中
3年生の修学旅行団一行は,現在東京都内のあちらこちらで班別自主研修中です。原宿で研修中の様子が届きました。計画通り順調のようです。日本の首都の様子をしっかり観察しています。
1・2年生はムシテックへ
3年生は修学旅行で元気に活動中ですが,1・2年生はムシテック体験学習に出かけています。サイエンスショー,カルメ焼き,液体万華鏡,カラフルホットケーキ,ビオトープでの観察などのプログラムで学習しています。
修学旅行第2日,元気に出発!
大東中学校修学旅行団一行は,東京都内の班別自主研修に出発しました。主な研修先は上野,池袋,浅草,秋葉原,お台場,渋谷などです。15:30に国会議事堂に集合予定です。朝食をいっぱい食べて,みんな元気に出発しました。
「ライオンキング」鑑賞が始まりました
大東中学校修学旅行団一行は,劇団四季にてミュージカル「ライオンキング」の鑑賞中です。18:30~21:30の予定での鑑賞となります。その後は22:10ごろ本日の宿舎に到着予定となります。劇場内での写真撮影ができないことと,終了が遅い時間となることから,本日の報告は終了との連絡が入りました。全員無事で過ごしています。また明日,楽しい旅行の様子をお伝えしていきたいと思います。
全員無事集合!
大東中学校修学旅行団一行は,1日目の班別研修を終えて,予定通り全員無事山下公園に集合しました。現在本日最後の学習先である「四季劇場」に向けてバスで移動中です。ミュージカル「ライオンキング」を鑑賞します。
横浜中華街で
大東中学校修学旅行団一行は,鎌倉・横浜を班別自主研修中です。ほとんどの班が現在横浜中華街で学習中の模様です。食レポお願いしたいですね。山下公園の集合時間まで,あと1時間ほど。きっと全員時間通り集合できることでしょう。
班別自主研修に出発!
同じような日程で修学旅行を行っている学校が多いようで,鎌倉駅も大混雑のようです。切符を買うのも一苦労。多くの修学旅行生がいる分,すでに転出された懐かしい先生との再会もあったりと,ドラマも生まれているようです。
鎌倉,鶴岡八幡宮に到着です
大東中修学旅行団一行は鶴岡八幡宮に到着しました。このあと,横浜山下公園集合で班別自主研修になります。
東北道を南下中です
修学旅行団一行は,バスの中,和気あいあいと過ごしているようです。
修学旅行,出発!
4月10日(火),3年生が修学旅行に出発しました。今日から3日間おもに,鎌倉・横浜⇒東京都内⇒浦安の日程で行ってきます。旅行のテーマは「心に残る最高の瞬間を」。一路順風を願って見送りました。旅行の様子は現地からのレポートが届き次第,こちらのページで紹介いたします。なお,帰校は12日(木)18:30を予定しています。
入学おめでとう
平成30年4月6日,第54回入学式を挙行いたしました。男子28名,女子17名,計45名が入学し,あらたな大東中学校の歴史が始まりました。担任による呼名に,大きな返事で答える新入生の姿は立派でした。
祝 入学 中学校で一緒に学ぼう!
ようこそ,大東中学校へ!
先日5名の先生方とお別れをして寂しい思いをしておりましたが,本日新たに5名の先生方をお迎えいたしました。写真は,本校生徒会役員による朝のお出迎えの様子です。どうぞよろしくお願いいたします。
教諭 太田 勇一 先生 須賀川市立第二中学校より
教諭 赤塚 史隆 先生 須賀川市立西袋中学校より
教諭 齋藤 英久 先生 福島県福島学園より
講師 松崎 公昭 先生 須賀川市立稲田中学校より
講師 國分篤太朗 先生 天栄村立天栄中学校より
明日は離任式
3月23日(金)に無事平成29年度の修了式を迎え,1・2年生が全員それぞれ上級学年に進級することとなりました。同日,平成29年度末の教職員人事異動により5名の職員が転出することとなりましたのでお知らせいたします。離任式は明日3月28日(水)9:00より実施します。生徒のみなさんは8:30登校です。
教諭 大竹 正紀 先生 須賀川市立岩瀬中学校へ
教諭 井上 謙一 先生 須賀川市立仁井田中学校へ(教頭昇任)
教諭 吉成由記子 先生 鏡石町立鏡石中学校へ
教諭 中島 早苗 先生 須賀川市立第一中学校へ
講師 荒井 良幸 先生 須賀川市立第三中学校へ
写真は明日の離任式に先立ち,本日実施された吹奏楽部による感謝の会の様子です。転出される先生方お一人お一人に感謝の言葉を述べるとともに,合唱で『瑠璃色の地球』をプレゼントしました。吹奏楽部のみなさんの毎年の素敵な演出に感謝します。
卒業おめでとうございます
3月13日,大東中学校第53回卒業証書授与式を挙行いたしました。天候にも恵まれ,卒業生・在校生ともに立派な態度で,素晴らしい式を作り上げることができました。ご来賓・保護者の皆様に祝福をいただき,まさに「あとを濁さず」巣立っていきました。写真は証書授与と「旅立ちの日に」の様子,そして3学年の先生方です。また,1枚分かりにくいかもしれませんが,本校の北側にある大東小学校の窓に,本校に向けて「祝卒業」の表示をしていただいていた写真です。まさに小中一貫! 小学校の先生方の粋なはからいに感謝です。
最後にあらためて。卒業生のみなさん,保護者の皆様,本日は本当におめでとうございました。
3年生を送る会
3月1日は「3年生を送る会」を実施しました。第1部では生徒会功労賞と音楽体育後援会功労賞の表彰式が行われました。生徒会功労賞は生徒会執行部として活躍した4名に校長より,音楽体育後援会功労賞は部活動や特設部などで活躍した20名に音楽体育後援会長より授与されました。
第2部では3年生との絆が一番強い部活動単位で,1・2年生から3年生へのメッセージが送られました。ビデオメッセージや記念品の贈呈をする部,生演奏をする部,それぞれの立場で感謝の気持ちを伝えていました。1・2年生からのメッセージに対して,3年生の各部の代表がユーモアを交えながら「ありがとう」を伝える様子に,3年間の成長を感じることができました。
式歌練習開始
早いもので3年生の卒業まで残すところ1か月。立派な卒業式にしようと,全校生で心を新たにした式歌練習初日でした。
授業参観,ありがとうございました!
また授業参観後は,各学年懇談会そしてPTA拡大専門委員会にも多数ご参加いただきました。ありがとうございました。
素晴らしいスタートでした
第2学期終業式を行いました
2018年も,それぞれの目標に向かって大きく羽ばたくことができるであろうと確信した1日でした。
クリスマスコンサート
計算コンクール
授業参観ありがとうございました
本校では日頃より,ICT(Information and Communication Technology 情報処理と情報伝達の技術)機器を用いた授業を展開しております。今回の授業参観でも,タブレット端末を使って課題を解決したり,その結果を発表したりする授業をご覧いただきました。
大東中松明,完全燃焼!
大東中松明の完全燃焼までには,数多くの皆様のご協力をいただいております。特に,熱心に製作指導をしていただいた小豆畑先生,何度も足を運んでいただいて生徒たちと一緒に汗を流していただいた森同窓会長様,設置・本番に駆け付けていただいたPTA役員やそのOBの皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
小中一貫ボランティア活動を実施!
活動のグループは,方部ごとの縦割り班です。中学生がリーダーとなり,方部ごとに割り当てられた活動を実施しました。主な活動は通学路のゴミ拾いですが,遠方より通学しているグループは学校近隣の施設を訪問したり,また,方部内に公共施設がある場合には,そこを訪問して活動したりと,実施内容も工夫されています。
お世話になった皆さま,ご協力ありがとうございました。
環境委員会の活動
松明完成そして設置
今年はついに,そろいの法被を身にまとっての参加となるのも楽しみです。11月11日(土)松明あかし当日,立派に完全燃焼することを祈っています。
教育相談,お世話になりました
学校に対してのご要望等もしっかりとお伺いいたしましたので,今後順次対応してまいります。教育相談期間中に限らず,お気づきの点がありましたらいつでも気軽にご連絡ください。
Wonderful Story
地域の皆様から愛される大東中学校を具現化したこの文化祭。ご来場いただいた皆様にきっと楽しんでいただけたことと思います。もちろん,生徒・職員一同にとっても充実した一日となりました。ご来校ありがとうございました。
明日は文化祭!(3年生は松明も!)
文化祭に向けての準備を行いながら,3年生は松明づくりも着々と進めています。10月18日の総合的な学習の時間には,ついに「かやつめ」の作業が終了し,松明らしい形になりました。サブグラウンド中央にブルーシートに包まれた松明が横たわっています。文化祭に車でお越しの際はご注意ください。
松明づくり,いよいよ後半へ
文化祭準備着々と~全校壁画制作~
10月21日(土)の本校文化祭で披露いたします。どうぞお楽しみに!!
校内合唱コンクール中間発表会
松明づくり順調です
美術部も大活躍!
学社連携融合事業「ほがらか教室」
支部中体連新人大会・地区音楽祭(合奏)
写真は9月25日に実施した選手激励会・激励演奏会の様子です
生徒会役員選挙・立会演説会
松明づくり作業その1
赤ちゃんとのふれあい
校内高校説明会
力走! 支部駅伝大会
松明づくり開始
材料の調達からはじまって,すべて「純大東産」の本校の松明。今年も完成が楽しみです。
第2学期始業式
福島県中学校体育大会~水泳競技~
東北大会は8月7日から,いわき市民プールで開催されます。さらなる活躍を期待します。
第1学期終了~有意義な夏休みを~
35日間の夏休みを有意義に過ごして,充実した顔が2学期にそろうことを楽しみにしています。
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp