こんなことがありました!
出来事
あいさつ看板【愛のひと声運動】
今年度は一番右の熊谷さん(1年)の作品が選出されました。
歴代の作品もなかなかの秀作ぞろいです。

速報! 東北中学校水泳大会
本日まで宮城県総合プールにおいて行われた,東北中学校水泳大会で
男子200m・100m背泳ぎに出場した本校の吉成選手が,
見事2種目とも3位入賞を果たしました!
見事2種目とも3位入賞を果たしました!
おめでとうございます!!
応援ありがとうございました!!
速報! 須賀川市少年の主張大会
本日行われた市少年の主張大会に出場した,本校の佐藤さんが
見事最優秀賞を受賞しました!!
おめでとうございます!!
快挙が続く大東中生です。

出発前の一枚です

おめでとう! 帰校後の一枚です
出発前の一枚です
おめでとう! 帰校後の一枚です
次の目標に向けて その3【真夏の部活動】
大東中生は今日も暑さの中頑張っています。真夏の部活動その3,
今日は特設駅伝部,剣道部,卓球部です。





特設駅伝部は今朝はロードに出ました。8時前でもさわやかとは言えない朝の風景の中
自分との戦いのひと時でした。
剣道部と卓球部は11時から14時という一番暑さが厳しい中,基本練習に黙々と
取り組んでいました。この夏,きっと大きく成長することでしょう。




今日は特設駅伝部,剣道部,卓球部です。
特設駅伝部は今朝はロードに出ました。8時前でもさわやかとは言えない朝の風景の中
自分との戦いのひと時でした。
剣道部と卓球部は11時から14時という一番暑さが厳しい中,基本練習に黙々と
取り組んでいました。この夏,きっと大きく成長することでしょう。
3学年学習会の様子
以前にちらっとお伝えした「3学年の学習会」。今日も熱心に取り組んでいます。
学年担当の先生方の個別指導を受けられるということで,少しでも自分の苦手分野を
克服したいという皆さんが,頑張っています。中には,朝から駅伝・合唱の練習に
取り組んだ後に,この学習会に参加する生徒もいて,その頑張りに頭が下がります。
この夏の頑張りは,きっと進路実現につながることと思います。
みんなで応援していますよ!



学年担当の先生方の個別指導を受けられるということで,少しでも自分の苦手分野を
克服したいという皆さんが,頑張っています。中には,朝から駅伝・合唱の練習に
取り組んだ後に,この学習会に参加する生徒もいて,その頑張りに頭が下がります。
この夏の頑張りは,きっと進路実現につながることと思います。
みんなで応援していますよ!
次の目標に向けて その2【真夏の部活動】
大東中学校生の真夏の活動の様子の続報です。
今日はバスケ部,美術部,ソフトテニス部,そして特設合唱部の様子をお伝えします。












シューティング練習に黙々と取り組むバスケ部,「歩きスマホ」の危険性を訴える
ポスター作りに没頭する美術部,昨日の雨でコートの状態が良くないため,校舎前の
スペースで基本練習に取り組むソフトテニス部のみなさんです。
特設合唱部のみなさんは『リフレイン』という曲の練習に取り組んでいます。
「毎年毎年くりかえし咲く花,積もる雪。毎日毎日寄せる波,歌う鳥。
でも,今この瞬間に咲く花,降る雪,寄せる波,歌う鳥はたったひとつ・一度だけ。
そう,私たちが今一緒に過ごしているこの瞬間も,たった一度だけの貴重なもの。」
詩の解釈をしっかり行いながら,自分たちしか表現できないたった一つの作品作りに
熱心に取り組んでいます。今から仕上がりがとても楽しみです。
今日はバスケ部,美術部,ソフトテニス部,そして特設合唱部の様子をお伝えします。
シューティング練習に黙々と取り組むバスケ部,「歩きスマホ」の危険性を訴える
ポスター作りに没頭する美術部,昨日の雨でコートの状態が良くないため,校舎前の
スペースで基本練習に取り組むソフトテニス部のみなさんです。
特設合唱部のみなさんは『リフレイン』という曲の練習に取り組んでいます。
「毎年毎年くりかえし咲く花,積もる雪。毎日毎日寄せる波,歌う鳥。
でも,今この瞬間に咲く花,降る雪,寄せる波,歌う鳥はたったひとつ・一度だけ。
そう,私たちが今一緒に過ごしているこの瞬間も,たった一度だけの貴重なもの。」
詩の解釈をしっかり行いながら,自分たちしか表現できないたった一つの作品作りに
熱心に取り組んでいます。今から仕上がりがとても楽しみです。
文化祭に向けて活動開始
☆今年の文化祭のテーマです☆☆いよいよ活動開始です☆
夏休みの教室
生徒のみなさんがいない夏休みの教室は,どことなく寂しげです。
1学期の活動の様子と,2学期を迎える準備が入り混じったこの風景は
保護者の皆様は,なかなかご覧いただけないものと思います。
各学年や学級の工夫を凝らした掲示物や,「がら~ん」としていたり
荷物が一か所にまとめられたりしたロッカーは,ある意味「夏の風物詩」です。











1学期の活動の様子と,2学期を迎える準備が入り混じったこの風景は
保護者の皆様は,なかなかご覧いただけないものと思います。
各学年や学級の工夫を凝らした掲示物や,「がら~ん」としていたり
荷物が一か所にまとめられたりしたロッカーは,ある意味「夏の風物詩」です。
次の目標に向けて【暑さの中の部活動】
暑い日が続いています。そんな中,夏休み中または夏休み明けの
それぞれの部の大会やコンクール等に向けて熱心に活動に取り組んでいます。
今回はバレーボール部と吹奏楽部の活動風景を写真でお知らせします。






少人数ながら,暑い体育館で汗を流すバレーボール部。
(写真では伝わりませんが,元気いっぱいの声を出して頑張ってます)
担当楽器ごとに先輩が1年生を熱心に個別指導している吹奏楽部。
それぞれの夏を過ごしています。ちなみに各部とも熱中症対策は万全です。
それぞれの部の大会やコンクール等に向けて熱心に活動に取り組んでいます。
今回はバレーボール部と吹奏楽部の活動風景を写真でお知らせします。
少人数ながら,暑い体育館で汗を流すバレーボール部。
(写真では伝わりませんが,元気いっぱいの声を出して頑張ってます)
担当楽器ごとに先輩が1年生を熱心に個別指導している吹奏楽部。
それぞれの夏を過ごしています。ちなみに各部とも熱中症対策は万全です。
三者相談,ご協力ありがとうございました
第3学年では,進路決定の準備のために三者相談を実施中でしたが,
本日すべての日程が終了いたしました。
暑い中,そしてお忙しい中,保護者の皆様にはご都合をつけていただき,
誠にありがとうございました。
3年生のみなさんには,相談の結果を生かし,進路決定に向け,
充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
学年で行っている学習会も有効に活用しましょう!!
本日すべての日程が終了いたしました。
暑い中,そしてお忙しい中,保護者の皆様にはご都合をつけていただき,
誠にありがとうございました。
3年生のみなさんには,相談の結果を生かし,進路決定に向け,
充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
学年で行っている学習会も有効に活用しましょう!!
福島県中学校体育大会結果【詳報】
中体連県大会に参加した皆さんの結果をお知らせいたします。
☆ 軟式野球 1回戦 対 清 水 中(県 北) 2-0 勝利
2回戦 対 中央台南中(いわき) 0-4 惜敗【ベスト8】




吹奏楽部全員と,たくさんの保護者の皆様が一つになって応援しました。
☆ 水泳男子背泳ぎ(吉成選手)100・200mともに 第2位【東北大会出場】




銀メダルを手に一枚! かっこいいですね!!
☆ 陸上競技 低学年女子4×100mリレー(須釜・佐藤・相楽・溝井各選手)予選惜敗




雨の中のレースでしたが,全力で走り切りました。
水泳の吉成選手が勝ち進みました。
東北大会は8月3~5日,宮城県のセントラルスポーツ宮城G21プールで開催されます。
応援よろしくお願いいたします!
☆ 軟式野球 1回戦 対 清 水 中(県 北) 2-0 勝利
2回戦 対 中央台南中(いわき) 0-4 惜敗【ベスト8】
吹奏楽部全員と,たくさんの保護者の皆様が一つになって応援しました。
☆ 水泳男子背泳ぎ(吉成選手)100・200mともに 第2位【東北大会出場】
銀メダルを手に一枚! かっこいいですね!!
☆ 陸上競技 低学年女子4×100mリレー(須釜・佐藤・相楽・溝井各選手)予選惜敗
雨の中のレースでしたが,全力で走り切りました。
水泳の吉成選手が勝ち進みました。
東北大会は8月3~5日,宮城県のセントラルスポーツ宮城G21プールで開催されます。
応援よろしくお願いいたします!
第1学期71日終了!
本日無事,第1学期の最終日を迎えることができました。
保護者の皆様,地域の皆様,ご支援ありがとうございました。
もちろん,生徒のみなさんも,それぞれの目標達成のために
しっかり頑張った71日間だったと思います。
今日は2コマの授業の後,愛校作業を行ってから終業式でした。
愛校作業では普段念入りに作業できないガラス磨きや床の水拭きを
全校生でしっかり取り組むことができました。




終業式では校長先生から「チャンスの神様」のお話をいただいた後,
各学年代表(1年:松本龍哉くん 2年:関根ももこさん 3年:石井愛香さん)が,
それぞれ1学期の反省と夏休みや2学期に向けての抱負を述べてくれました。
本校の集会や式で自慢できることは,常に時間通りに開始できることです。
1学期締めくくりの今日の終業式は,なんと3分も早く開始することができました。
時間を大切にする意識,これからも大事にしたいことだと思います。
保護者の皆様,地域の皆様,ご支援ありがとうございました。
もちろん,生徒のみなさんも,それぞれの目標達成のために
しっかり頑張った71日間だったと思います。
今日は2コマの授業の後,愛校作業を行ってから終業式でした。
愛校作業では普段念入りに作業できないガラス磨きや床の水拭きを
全校生でしっかり取り組むことができました。
終業式では校長先生から「チャンスの神様」のお話をいただいた後,
各学年代表(1年:松本龍哉くん 2年:関根ももこさん 3年:石井愛香さん)が,
それぞれ1学期の反省と夏休みや2学期に向けての抱負を述べてくれました。
本校の集会や式で自慢できることは,常に時間通りに開始できることです。
1学期締めくくりの今日の終業式は,なんと3分も早く開始することができました。
時間を大切にする意識,これからも大事にしたいことだと思います。
1学期終了間近
本日は1・2年生で学期まとめの実力テストを行っています。
1学期も残すところあと1日となりました。特に大きな問題もなく
71日目の終業式を迎えることができそうです。
保護者の皆様,関係者の皆様のご協力に感謝いたします。
夏季休業中も,可能な限りこまめに更新していきたいと思いますので,
このホームページをどうぞご活用ください。
なお,今年度3月末までの主な行事予定は
「行事予定」のタブからご覧いただけますので,ご確認ください。
1学期も残すところあと1日となりました。特に大きな問題もなく
71日目の終業式を迎えることができそうです。
保護者の皆様,関係者の皆様のご協力に感謝いたします。
夏季休業中も,可能な限りこまめに更新していきたいと思いますので,
このホームページをどうぞご活用ください。
なお,今年度3月末までの主な行事予定は
「行事予定」のタブからご覧いただけますので,ご確認ください。
吹奏楽コンクール県南支部大会
先日郡山市民文化センター行われた,県吹奏楽コンクール県南支部大会で
本校吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露してくれました。
結果は銅賞で県大会出場を逃しました。
演奏中の写真撮影はできないので,演奏後写真が中心となります。
卒業生や保護者の皆様,たくさん応援に駆け付けてくださいました。ありがとうございました。








吹奏楽部のみなさん,次は野球部の県大会の応援のための練習を開始しています。
昨年に引き続き,こちらのほうの演奏も楽しみにしています。
本校吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露してくれました。
結果は銅賞で県大会出場を逃しました。
演奏中の写真撮影はできないので,演奏後写真が中心となります。
卒業生や保護者の皆様,たくさん応援に駆け付けてくださいました。ありがとうございました。
吹奏楽部のみなさん,次は野球部の県大会の応援のための練習を開始しています。
昨年に引き続き,こちらのほうの演奏も楽しみにしています。
第2回授業参観と教育講演会
本日7月2日は土曜日ですが,第2回授業参観を実施しました。
授業参観後の教育講演会(人権啓発セミナー)では,福島大学から
五十嵐 敦 先生をお招きし「育てよう,思いやりの心」の演題で講演をいただきました。
時折,隣どうし声を掛け合うなどの活動を入れながら,有意義な時間を過ごさせていただきました。




最後に本校生徒会長からお礼の言葉と花束贈呈を行いました。
授業参観に合わせて,というわけではありませんが,今年も校舎階段の踊り場に七夕飾りを施しています。
学年ごとに願い事を記した短冊が飾ってあります。
来週いっぱいは掲示しておきますので,本日お越しいただけなかった保護者の皆様は,
いつでも構いませんのでお越しいただいてごらんいただければと思います。
また,一番右の写真は授業参観のたびにご好評をいただいている
校長編集の「写真で振り返る1学期」のスライドショーに見入る生徒のみなさんです。



授業参観後の教育講演会(人権啓発セミナー)では,福島大学から
五十嵐 敦 先生をお招きし「育てよう,思いやりの心」の演題で講演をいただきました。
時折,隣どうし声を掛け合うなどの活動を入れながら,有意義な時間を過ごさせていただきました。
最後に本校生徒会長からお礼の言葉と花束贈呈を行いました。
授業参観に合わせて,というわけではありませんが,今年も校舎階段の踊り場に七夕飾りを施しています。
学年ごとに願い事を記した短冊が飾ってあります。
来週いっぱいは掲示しておきますので,本日お越しいただけなかった保護者の皆様は,
いつでも構いませんのでお越しいただいてごらんいただければと思います。
また,一番右の写真は授業参観のたびにご好評をいただいている
校長編集の「写真で振り返る1学期」のスライドショーに見入る生徒のみなさんです。
県大会壮行会と吹奏楽部壮行演奏会
中体連の県大会に出場する,陸上・野球・水泳と
吹奏楽コンクール県南支部大会に出場する吹奏楽部の
壮行会および壮行演奏会を行いました。




ここからが大東中の夏の本番です。1学期のまとめをしっかり行って,
よい雰囲気で夏休みに突入しましょう。
吹奏楽コンクール県南支部大会に出場する吹奏楽部の
壮行会および壮行演奏会を行いました。
ここからが大東中の夏の本番です。1学期のまとめをしっかり行って,
よい雰囲気で夏休みに突入しましょう。
1・2年職場体験実施
本日,1・2年生が職場体験を実施いたしました。
ご協力いただいた事業所は以下の通りです。(敬称略 順不同)
お忙しい中,生徒たちに貴重な体験の機会を与えていただきありがとうございました。
須賀川動物病院 ファッションセンターしまむらメガステージ須賀川店 スーパースポーツゼビオメガステージ須賀川店
福島空港 川東寿司幸 ぼたん保育園 大東こども園 マクドナルド須賀川イオンタウン店 モスバーガー須賀川東店
公立岩瀬病院 庄司菓子店 シャトレーゼ須賀川店 陸上自衛隊郡山駐屯地 岩瀬牧場 ワンニャンランドバディ
安楽亭ぼたん店 花安 JA夢みなみ大東支店 かめまん トン珍 くまざわ書店須賀川店 宮脇書店須賀川店
グランシア須賀川 大槻菓子店
















保護者の皆様におかれましても,各事業所までの送迎のご協力たいへんありがとうございました。
今日の活動の様子を,ぜひご家庭での話題にしていただきたいと思います。
ご協力いただいた事業所は以下の通りです。(敬称略 順不同)
お忙しい中,生徒たちに貴重な体験の機会を与えていただきありがとうございました。
須賀川動物病院 ファッションセンターしまむらメガステージ須賀川店 スーパースポーツゼビオメガステージ須賀川店
福島空港 川東寿司幸 ぼたん保育園 大東こども園 マクドナルド須賀川イオンタウン店 モスバーガー須賀川東店
公立岩瀬病院 庄司菓子店 シャトレーゼ須賀川店 陸上自衛隊郡山駐屯地 岩瀬牧場 ワンニャンランドバディ
安楽亭ぼたん店 花安 JA夢みなみ大東支店 かめまん トン珍 くまざわ書店須賀川店 宮脇書店須賀川店
グランシア須賀川 大槻菓子店
保護者の皆様におかれましても,各事業所までの送迎のご協力たいへんありがとうございました。
今日の活動の様子を,ぜひご家庭での話題にしていただきたいと思います。
県大会出場種目確定!
本年度の本校の中体連関係の県大会出場種目が確定しました。
軟式野球(県中大会準優勝)
陸上 低学年女子4×100mR(岩瀬支部大会第1位)
須釜,佐藤(2年),相楽,溝井(1年)の各選手
水泳 男子背泳ぎ200m, 100m(県中地区大会第1位)
吉成選手(2年)が2種目制覇
なお,支部陸上で第1位となっていた,
男子四種競技の山口選手(3年)と,1年男子100mの松本選手(1年)は
どちらも野球部員のため,陸上県大会参加を辞退しました。
県大会へは一人1種目しか出場できないという規定のためです。
陸上は7月5~7日に,あづま陸上競技場で,
野球・水泳は7月22~23日に,会津・いわきで開催です。
みなさま,応援よろしくお願いいたします!!
軟式野球(県中大会準優勝)
陸上 低学年女子4×100mR(岩瀬支部大会第1位)
須釜,佐藤(2年),相楽,溝井(1年)の各選手
水泳 男子背泳ぎ200m, 100m(県中地区大会第1位)
吉成選手(2年)が2種目制覇
なお,支部陸上で第1位となっていた,
男子四種競技の山口選手(3年)と,1年男子100mの松本選手(1年)は
どちらも野球部員のため,陸上県大会参加を辞退しました。
県大会へは一人1種目しか出場できないという規定のためです。
陸上は7月5~7日に,あづま陸上競技場で,
野球・水泳は7月22~23日に,会津・いわきで開催です。
みなさま,応援よろしくお願いいたします!!
県中水泳大会,2種目2連覇!
先日行われた県中地区水泳大会において,本校の吉成選手(2年)が
200mと100mの背泳ぎでどちらも第1位となり,県大会出場を決めました!
おめでとうございます!!
なんと吉成選手は昨年度も2種目とも優勝しているので
これで2種目2連覇達成ということになります。
おめでとうございます!!
なんと吉成選手は昨年度も2種目とも優勝しているので
これで2種目2連覇達成ということになります。
東北大会出場の標準記録はすでにクリアしているということで,県大会での活躍も期待できます。
県中大会2日目,野球準優勝!
準優勝おめでとう!
君たちは精一杯戦った! また次の高みを目指そう!
熱戦の軌跡は背景のスコアボードをご覧ください。う~ん,惜しかった。
県中大会頑張りました(頑張ってます)
第1日の結果をお知らせいたします。
野 球 1回戦 対 郡山六 5-1 勝利!
2回戦 対 富 田 4-1 勝利! 決勝進出!(県大会出場確定)
バレー 1回戦 対 郡山五 0-2 惜敗
ソフトテニス個人(熊谷・佐藤)1回戦 対 郡山六 4-0 勝利!
2回戦 対 西 田 1-4 惜敗
卓球個人シングルス(渡辺) 1回戦 対 小 野 3-1 勝利!
2回戦 対 郡山二 0-3 惜敗
(管野) 1回戦 対 郡山二 0-3 惜敗
ダブルス(安藤・三瓶) 1回戦 対 郡山六 1-3 惜敗
野球部は2日目の本日10:30より,郡山二と決勝です!








写真は先日の壮行会の様子です。
野球部の優勝報告ができることを祈っています。
野 球 1回戦 対 郡山六 5-1 勝利!
2回戦 対 富 田 4-1 勝利! 決勝進出!(県大会出場確定)
バレー 1回戦 対 郡山五 0-2 惜敗
ソフトテニス個人(熊谷・佐藤)1回戦 対 郡山六 4-0 勝利!
2回戦 対 西 田 1-4 惜敗
卓球個人シングルス(渡辺) 1回戦 対 小 野 3-1 勝利!
2回戦 対 郡山二 0-3 惜敗
(管野) 1回戦 対 郡山二 0-3 惜敗
ダブルス(安藤・三瓶) 1回戦 対 郡山六 1-3 惜敗
野球部は2日目の本日10:30より,郡山二と決勝です!
写真は先日の壮行会の様子です。
野球部の優勝報告ができることを祈っています。
教育実習終了!
昨日までの3週間,本校の卒業生である溝井先生が,教育実習を行っていました。
担当していただいた1の2を中心に,おもに社会の授業でお世話になりました。




たいへんまじめで,いろいろなことに意欲的に取り組んでいただきました。
職員室での最後のあいさつでは,
「大学では,教育実習は大変つらい思いをすることが多く,
そのため教員への道をあきらめてしまう学生も少なからずいる,と聞いていたが,
自分のこの3週間は楽しく有意義な日々を過ごすことができた。
ぜひ教員採用試験合格を目指して,これからの試験勉強を頑張っていきたい。」 と話してくださいました。
教育実習生の先輩を,こんな気持ちにさせることができたのも,
大東中学校の後輩のみなさんが『いい感じ』の学校を作り上げているからにほかならないと思います。
担当していただいた1の2を中心に,おもに社会の授業でお世話になりました。
たいへんまじめで,いろいろなことに意欲的に取り組んでいただきました。
職員室での最後のあいさつでは,
「大学では,教育実習は大変つらい思いをすることが多く,
そのため教員への道をあきらめてしまう学生も少なからずいる,と聞いていたが,
自分のこの3週間は楽しく有意義な日々を過ごすことができた。
ぜひ教員採用試験合格を目指して,これからの試験勉強を頑張っていきたい。」 と話してくださいました。
教育実習生の先輩を,こんな気持ちにさせることができたのも,
大東中学校の後輩のみなさんが『いい感じ』の学校を作り上げているからにほかならないと思います。
新体力テスト実施!!
午前中2~4校時の3コマで,新体力テストを実施しました。
気温が上がったため,外の種目はたいへんでしたが,
一人ひとり自分の限界に挑戦していました。




体力テストのあとに控えているのは「第1学期末テスト」です。
情報委員会による予想問題の作成も進んでいます。
こちらにもしっかり準備をして取り組みましょう!
気温が上がったため,外の種目はたいへんでしたが,
一人ひとり自分の限界に挑戦していました。
体力テストのあとに控えているのは「第1学期末テスト」です。
情報委員会による予想問題の作成も進んでいます。
こちらにもしっかり準備をして取り組みましょう!
親子奉仕作業
早朝6:00より親子奉仕作業を実施しました。
男性陣は主に土手の草刈り+草運びで親子で協力,
女性陣はグラウンドの草むしりで親子で協力,
というように各学年とも楽しく取り組んでいただきました。




おかげさまで,校舎周辺がたいへんすっきりしました。
ご協力いただいた皆様,誠にありがとうございました。
男性陣は主に土手の草刈り+草運びで親子で協力,
女性陣はグラウンドの草むしりで親子で協力,
というように各学年とも楽しく取り組んでいただきました。
おかげさまで,校舎周辺がたいへんすっきりしました。
ご協力いただいた皆様,誠にありがとうございました。
支部中体連総合大会終了!
2日間の最終結果をお知らせいたします。
野球 優勝(県中大会出場)
バレーボール 準優勝(県中大会出場)
バスケットボール 第3位
ソフトテニス個人 熊谷・佐藤組(ベスト6で県中大会出場)
卓球個人シングルス 渡辺,管野(ベスト8で県中大会出場)
個人ダブルス 安藤・三瓶組(ベスト8で県中大会出場)
入賞または県中大会出場は以上の通りとなりました。
たくさんの応援ありがとうございました。








県大会出場を目指し,さらに努力を続けていきましょう!!
野球 優勝(県中大会出場)
バレーボール 準優勝(県中大会出場)
バスケットボール 第3位
ソフトテニス個人 熊谷・佐藤組(ベスト6で県中大会出場)
卓球個人シングルス 渡辺,管野(ベスト8で県中大会出場)
個人ダブルス 安藤・三瓶組(ベスト8で県中大会出場)
入賞または県中大会出場は以上の通りとなりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
県大会出場を目指し,さらに努力を続けていきましょう!!
選手壮行会~支部総合大会第1日~幼稚園児との交流会
上の写真のように行われた選手壮行会は…
このような大会風景となりました。第1日目の応援ありがとうござました。
各部の結果は…
バレーボール 予選リーグ全勝1位で決勝トーナメントへ
バスケットボール 1回戦は125対6の大差で勝利し,明日の準決勝へ
卓球 団体は予選リーグ2勝2敗で3位 決勝トーナメント進出
個人戦シングルスは3年生2名,ダブルスは3年生1ペアがベスト8に残り県中大会出場決定
明日は賞状をかけて試合を行います
野球 第1シードのため2回戦から登場し,6対1で勝利し明日の準決勝へ
ソフトテニス 団体は残念ながら予選通過ならず 明日の個人戦に望みをつなぎます
剣道 団体は残念ながら予選通過ならず 個人戦は2年男子1名がベスト16
という様子です。明日の第2日も本校のすべての部が参加します。
応援よろしくお願いいたします。
学校に残った美術部と吹奏楽部は,地域の幼稚園児の皆さんと楽しい交流会を行いました。
毎年恒例の行事ですが,毎年違った企画構成を二つの部で考えます。
この交流会を経て,大東地区の「幼小中連携」が深まっていきます。
中体連支部総合大会第1日は,大東中生にとって大変充実した意義のある1日となりました。
体験学習中!
1年生が会津美里町の流紋焼の窯元で,絵付け体験中です!
1・2年学習旅行
あいにくの天気ですが,1年生は会津方面,2年生は仙台方面への学習旅行に出発しました。
天気はだんだん回復するような予報ですので,無事楽しい1日を過ごしてくることでしょう。




いってらっしゃーい!!
天気はだんだん回復するような予報ですので,無事楽しい1日を過ごしてくることでしょう。
いってらっしゃーい!!
安全教室
本日6校時,不審者対応の安全教室を実施しました。
須賀川警察署よりスクールサポーターの藤尾さん,
須賀川警察署川東駐在所より岩沢巡査部長さん,同じく加藤巡査さんをお迎えして,
訓練を実施しました。
不審者役の加藤巡査さんの迫真の演技に,
生徒はもちろん教師も恐怖と緊張の中での対応訓練となりました。
その後体育館で模擬教室を実施し,岩沢巡査部長さんから具体的な指導をいただきました。
また藤尾さんの講演では,
1 自分の命を守るのは自分自身であること
2 深夜の出歩きをしないこと 『君子危うきに近寄らず』
3 『イカのおすし』の意味の確認
について,実際の事件をもとに講演していただきました。





これからのみなさんの生活に生かして,事件・事故に巻き込まれることなく,安全な毎日を過ごしましょう!
須賀川警察署よりスクールサポーターの藤尾さん,
須賀川警察署川東駐在所より岩沢巡査部長さん,同じく加藤巡査さんをお迎えして,
訓練を実施しました。
不審者役の加藤巡査さんの迫真の演技に,
生徒はもちろん教師も恐怖と緊張の中での対応訓練となりました。
その後体育館で模擬教室を実施し,岩沢巡査部長さんから具体的な指導をいただきました。
また藤尾さんの講演では,
1 自分の命を守るのは自分自身であること
2 深夜の出歩きをしないこと 『君子危うきに近寄らず』
3 『イカのおすし』の意味の確認
について,実際の事件をもとに講演していただきました。
これからのみなさんの生活に生かして,事件・事故に巻き込まれることなく,安全な毎日を過ごしましょう!
第1回基礎学力コンクール
5月23日に理科コンクールを実施しました。
1年生27名,2年生16名,3年生23名の満点者となりました。
各学級・学年とも,念入りに準備をしてテストに取り組んでいました。
理科コンクールをスタートに,来年の英単語コンクールまで
5教科でコンクールを行います。
オール満点賞を目指して,1年間頑張っていきましょう!
1年生27名,2年生16名,3年生23名の満点者となりました。
各学級・学年とも,念入りに準備をしてテストに取り組んでいました。
理科コンクールをスタートに,来年の英単語コンクールまで
5教科でコンクールを行います。
オール満点賞を目指して,1年間頑張っていきましょう!
Smile~笑顔あふれる日々~
本日,平成28年度第1回大東中学校生徒会総会が開催されました。
校長先生からこの夏行われる予定の選挙で,
選挙権が18歳以上に与えられるようになること,
生徒の皆さんも間もなくその選挙権を与えられる年齢になるということなどのお話があったのち,
生徒会本部から今年度の生徒かスローガンが発表されました。
Smile~笑顔あふれる日々~








中学校生活で大切なものの一つに「みんなの笑顔」があると思います。
全校生徒の笑顔があふれる毎日にしたいという大東中学校生徒会の目標,
ぜひ,みんなの手で達成していきましょう!!
校長先生からこの夏行われる予定の選挙で,
選挙権が18歳以上に与えられるようになること,
生徒の皆さんも間もなくその選挙権を与えられる年齢になるということなどのお話があったのち,
生徒会本部から今年度の生徒かスローガンが発表されました。
Smile~笑顔あふれる日々~
中学校生活で大切なものの一つに「みんなの笑顔」があると思います。
全校生徒の笑顔があふれる毎日にしたいという大東中学校生徒会の目標,
ぜひ,みんなの手で達成していきましょう!!
アカシヤ群れ咲く大東
「アカシヤ群れ咲く 大東」… 校歌の一節です。
今まさに,アカシヤが校舎東側で満開状態です。
大東中学校は,こんな自然あふれるところです。




(校長先生撮影)
今まさに,アカシヤが校舎東側で満開状態です。
大東中学校は,こんな自然あふれるところです。
(校長先生撮影)
家庭訪問、お世話になりました
昨日、4月末から行ってきた家庭訪問が終了しました。大変お世話になりました。
ご家庭の様子や地域の様子を知る良い機会として、有意義な時間となりました。
家庭訪問期間は終了しましたが、お子様の学校生活の中で気になることがございましたら、
いつでも学校にご連絡いただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ご家庭の様子や地域の様子を知る良い機会として、有意義な時間となりました。
家庭訪問期間は終了しましたが、お子様の学校生活の中で気になることがございましたら、
いつでも学校にご連絡いただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
支部陸上大会,応援ありがとうございました
まさに「大東魂」といってよいでしょう。厳しい状況をはねかえす,そんなレースがたくさんありました。
県大会出場権獲得は,低学年女子4×100mリレー,1年男子100m,共通男子四種競技の3つ!!
そのほかにもたくさんの入賞がありました。本当に素晴らしい一日となりました。








保護者の皆様もたくさん応援に駆け付けていただきました。ありがとうございました。
県大会出場権獲得は,低学年女子4×100mリレー,1年男子100m,共通男子四種競技の3つ!!
そのほかにもたくさんの入賞がありました。本当に素晴らしい一日となりました。
保護者の皆様もたくさん応援に駆け付けていただきました。ありがとうございました。
支部陸上大会選手壮行会
5月12日に支部中体連陸上大会に出場する選手の皆さんの,壮行会を実施しました。



当日会場には行けませんが,残留生徒全員で応援しています!!
当日会場には行けませんが,残留生徒全員で応援しています!!
熊本地震募金のお礼とご報告
このたび,皆様からお寄せいただきました義捐金の総額は
26,581円 となりました。「日本赤十字社 熊本地震災害義援金」に
先日振り込みましたことをご報告いたします。
全校生徒の皆さんと,ご家族の方々の温かいお気持ちに感謝いたします。
ご協力ありがとうございました。
大東中学校生徒会
26,581円 となりました。「日本赤十字社 熊本地震災害義援金」に
先日振り込みましたことをご報告いたします。
全校生徒の皆さんと,ご家族の方々の温かいお気持ちに感謝いたします。
ご協力ありがとうございました。
大東中学校生徒会
校内陸上大会開催!
先日延期になった校内陸上大会。本日は好天に恵まれ,みんな頑張っています。
各学級の団結が深まっています。
吹奏楽部スプリングコンサート
多くの保護者をオーディエンスとして迎え,本日吹奏楽部スプリングコンサートが開催されました。
1年生にとっては入部後2~3週間の練習の成果を発表する良い機会です。






校舎中央吹抜け階段を客席にして,昇降口にはお手製の暗幕も設置しました!
1年生にとっては入部後2~3週間の練習の成果を発表する良い機会です。
校舎中央吹抜け階段を客席にして,昇降口にはお手製の暗幕も設置しました!
ゴールデンウィーク前半の成果
野球部,白牡丹野球大会優勝!
バレー部,鯨岡杯バレーボール大会準優勝!
バスケ部,岩瀬地区中学校春季大会バスケットボール競技第3位!

連休後半も,安全に有意義に過ごしてください!
バレー部,鯨岡杯バレーボール大会準優勝!
バスケ部,岩瀬地区中学校春季大会バスケットボール競技第3位!
連休後半も,安全に有意義に過ごしてください!
避難訓練実施!
避難訓練を実施しました。給食室から出火という想定で,直ちにサブグラウンドに避難しました。
避難にかかった時間は「2分48秒」! 避難後,学級代表で消火訓練も行いました。



避難にかかった時間は「2分48秒」! 避難後,学級代表で消火訓練も行いました。
第1回授業参観・PTA音体総会
保護者の皆様には,お忙しいところご来校いただきありがとうございました。
授業参観とPTA音体総会の様子をご覧ください。






旧役員の皆様,お疲れ様でした。
新役員の皆様,1年間どうぞよろしくお願いいたします。
授業参観とPTA音体総会の様子をご覧ください。
旧役員の皆様,お疲れ様でした。
新役員の皆様,1年間どうぞよろしくお願いいたします。
全校集会・任命式
本日の全校集会では,前期学級委員の任命が行われました。
各学級の委員長・副委員長が大きな返事をして登壇し,校長先生から任命を受けました。
文化祭まで各学級のリーダーとなる皆さんです。
任命後校長先生から以下のようなお話がありました。
☆「がんばる」を「我張る」と書く場合もあるようだが,自分だけ張り切るのではなく,
周囲の仲間の様子に気を使ったリーダーになってほしい。
☆3つの柱「修学旅行・学習旅行の成功」「中体連・部活動の成功」「文化祭の成功」を実現していけば,
必ず最終目標の「進路希望の実現」につながる。
☆九州の地震の様子を伝えるラジオの中で「無常」という言葉が使われていた。
「無常」とは日々の生活は常に同じではない,ということだ。
今日も昨日と同じように生活できることはとても幸せなことなので,
今日できることを精いっぱいに取り組むことが大切だ。
校長先生,最後の修学旅行
またまたサイト管理者からお詫びです。
修学旅行3日目のディズニーシーの様子が,
またまたメールの不具合により届いていませんでしたので
遅ればせながら掲載させていただきます。
庄司新一校長先生にとっては「最後の修学旅行」となりました。
帰校式では,代表生徒からもそれに触れ,
最後の修学旅行にご一緒させていただいてよかった,とのことばもありました。
校長先生と一緒に楽しむみなさんの姿をご覧ください。









修学旅行3日目のディズニーシーの様子が,
またまたメールの不具合により届いていませんでしたので
遅ればせながら掲載させていただきます。
庄司新一校長先生にとっては「最後の修学旅行」となりました。
帰校式では,代表生徒からもそれに触れ,
最後の修学旅行にご一緒させていただいてよかった,とのことばもありました。
校長先生と一緒に楽しむみなさんの姿をご覧ください。
Home~帰るべき場所・守るべき場所~
3年生のみなさんが,修学旅行から無事帰校しました。
Welcome home! 保護者の皆様も,お迎えありがとうございました。
帰るべき場所=家庭で,土産話に花を咲かせてください。
みなさんにとってもうひとつの Home は,大東中学校であってほしいと思います。
この3日間,立派に目標を達成したみなさんには,
ぜひ大東中学校という Home を守り,発展させていってほしいと思います。
おかえりなさい。

帰校式でのちょっと疲れた,でもたくましい後姿をご覧ください!!
Welcome home! 保護者の皆様も,お迎えありがとうございました。
帰るべき場所=家庭で,土産話に花を咲かせてください。
みなさんにとってもうひとつの Home は,大東中学校であってほしいと思います。
この3日間,立派に目標を達成したみなさんには,
ぜひ大東中学校という Home を守り,発展させていってほしいと思います。
おかえりなさい。
帰校式でのちょっと疲れた,でもたくましい後姿をご覧ください!!
Welcome home!
少し気が早いですが,3年生が無事に帰るのをこんな感じで待ってます!
修学旅行,ディズニー出発!
さすが! 全員時間を守って集合です!
予定通り14:00にディズニーシーの駐車場を出発しました。
お土産いっぱい抱えてますね!

途中の高速の混み具合にもよりますが,予定より早く到着するかもしれません。
予定通り14:00にディズニーシーの駐車場を出発しました。
お土産いっぱい抱えてますね!
途中の高速の混み具合にもよりますが,予定より早く到着するかもしれません。
3年生はディズニーを満喫しているようですが…
修学旅行一行からは朝のディズニーシー入場以来
連絡が途絶えてしまいました。
おそらくみんな夢中で楽しんでいるのでしょう。
さて1・2年生は春の青空の下でお弁当です。


思い思いの場所でランチタイムを楽しんでいます!
連絡が途絶えてしまいました。
おそらくみんな夢中で楽しんでいるのでしょう。
さて1・2年生は春の青空の下でお弁当です。
思い思いの場所でランチタイムを楽しんでいます!
「インパ」!!
やっと「インパ」しました。
気温13℃ 楽しんできます。



混んでいるようですね。
きっちり楽しんできてください!!
気温13℃ 楽しんできます。
混んでいるようですね。
きっちり楽しんできてください!!
朝食は大切です
おはようございます。
修学旅行最終日の始まりです。
みんなしっかり眠れたかな?

しっかり食べて,最終日のための
エネルギー補給です!
修学旅行最終日の始まりです。
みんなしっかり眠れたかな?
しっかり食べて,最終日のための
エネルギー補給です!
修学旅行2日目を振り返る
サイト管理者からお詫びです。
メールの不具合から,本日昼間の活動報告が抜けました。
すみません。
まずはスカイツリーをバックに1枚!
こちらからリクエストして撮っていただいたものです。


もう1枚は国会見学の様子です。
ひとつの班が間に合いませんでしたが、それ以外の生徒で見学しました。
大東中学校以外の団体はありませんでした!国会貸切!?
衛視さんもゆっくりと案内してくださり、議場の写真も撮れました。
とのことでした。
心配していた皆様,申し訳ございませんでした。
さあ,修学旅行も残すところあと1日。
明日も思う存分楽しんで,いい顔で帰ってきてくださいね。
そのためには今夜はしっかり眠ることですが…。
メールの不具合から,本日昼間の活動報告が抜けました。
すみません。
まずはスカイツリーをバックに1枚!
こちらからリクエストして撮っていただいたものです。
もう1枚は国会見学の様子です。
ひとつの班が間に合いませんでしたが、それ以外の生徒で見学しました。
大東中学校以外の団体はありませんでした!国会貸切!?
衛視さんもゆっくりと案内してくださり、議場の写真も撮れました。
とのことでした。
心配していた皆様,申し訳ございませんでした。
さあ,修学旅行も残すところあと1日。
明日も思う存分楽しんで,いい顔で帰ってきてくださいね。
そのためには今夜はしっかり眠ることですが…。
学校の連絡先
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
6
4
1
8
9
0