須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
4、5年生は29日(火)、30日(水)に那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行います。
25日(金)には、4、5年生が全員集まり、しおりの読み合わせを行いました。持ち物の確認や約束事の確認、新型コロナウイルス感染症予防などについて話し合いました。
安全安心で思い出に残る宿泊学習になることを期待しています。
リステル猪苗代での夕食はテーブルマナー教室です。
ピンと張りつめた雰囲気で、みんな緊張しながらナイフとフォークの使い方に悪戦苦闘です。大人への階段をひとつ登りました。
3日目は、那須ハイランドパークへ向かいます。
午後は裏磐梯でカヌー体験を行いました。
晴天に恵まれ、裏磐梯の自然の景色の中で非日常の体験ができました。カヌーの扱いも最初はとまどっていましたが、最後はペアで息を合わせて自由自在にコントロールできました。
今夜の宿は、リステル猪苗代です。28人で行うテーブルマナー教室が楽しみです。
21日(月)、7、8年生は喫煙防止教室を実施しました。
坪井病院の副医院長先生から、「タバコはなぜ体に悪いのか」について、DVDを活用した講演をしていただきました。
タバコによって発がんの可能性は何倍にもなり、脳の発達にも大きな影響を与え、運動能力もかなり低下することやしわやシミ、歯の健康などにも大きく影響することなど具体的な写真を使って説明していただきました。
喫煙防止教室をとおして、たばこは「百害あって一利無し」ということを改めて理解することができました。
2日目の午前中は南ヶ丘牧場にてアイス作りやバター作り、乗馬体験を行いました。
仲間と一緒に貴重な体験をすることができました。お昼はバーベキューで今回もお腹いっぱいです。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp