こんなことがありました!

出来事

修学旅行 出発

 3月15日(木)2年生全員が、元気はつらつとした笑顔で修学旅行に出発しました。

 2泊3日の修学旅行で、いろいろなことを学び、楽しい思い出をたくさん作って、無事に帰ってきてくれることを願っています。朝早くから見送りに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

バス 修学旅行結団式

 3月14日(水)4校時、2年生は音楽室で修学旅行の結団式を行いました。修学旅行は、明日3月15日(木)~17日(土)の3日間、中学校からバスを利用して、鎌倉・横浜・東京方面で活動してきます。

 結団式では、修学旅行実行委員長 鴫原希和さんが力強い決意のことばを発表しました。その後、3日間の旅行スケジュールや持ち物、そして緊急時の連絡と行動についいて最終確認をしました。

 2年生のみなさん、修学旅行のスローガン「あらじん」にあるように、いてを思いやり、ぷすになるように、ぶんから行動して、学できてください!

        

  

  

お知らせ 新たなスタート

 本日3月14日(水)より、1・2年生での学校生活が始まりました。朝、校門に立つ生徒会役員と生徒昇降口に立つ自治班員によるあいさつ運動が行われ、「おはようございます!」という元気なかけ声が生徒間で飛び交っていました。生徒たちはいつもと変わらない落ち着いた生活を送っています。来週3月23日(金)の修了式まであと少しになりましたが、残された日々をしっかりとした気持ちで生活していくことが進級に向けて大切になってきます。なお、2年生は明日3月15日(木)から3月17日(土)まで、関東方面への修学旅行を実施します。その間は1年生だけで生活するようになります。授業でも部活動でも頑張っていきましょう。

 

 

祝 卒業

 3月13日(火)10時より、本校体育館において平成29年度第71回卒業証書授与式を行いました。担任の呼名に対して卒業生は大きな返事で応え堂々と登壇しました。卒業生一人一人が校長先生から励ましの言葉をもらいながら卒業証書を受け取りました。卒業生は卒業証書を手にして3年間の中学校生活を振り返るとともに卒業証書の重みを感じていました。そして、天候にも祝福され、1・2年生や保護者にも温かく見送られながら、男子47名 女子43名 計90名が笑顔で巣立っていきました。

 卒業生のみなさん、今日の感動を忘れず、自分の決めた道に向かってしっかり歩んでください。

 保護者の皆様、本日はお子様の御卒業誠におめでとうございます。

 在校生のみなさん、先輩からの思いを引き継ぎ、一中をさらに進化させていきましょう。

                                      

            

            

                                        

         

 

         

 

 

立派な卒業式場が完成

 3月12日(月)午後、1・2年生が卒業式の準備をしました。生徒たちは部活動毎に割り当てられた仕事をてきぱきこなし、予定時間内に終了できました。体育館・3年生の教室・保護者控え室、それぞれに生徒たちの心のこもった装飾がなされています。

 いよいよ明日3月13日(火)は卒業式です。一中生全員の気持ちを一つにして最高の卒業式にしましょう。!

                               

  

  

   

 

美味しい思い出

 3月12日(月)の給食献立は、麦ごはん・牛乳・和風から揚げ・昆布とキャベツの浅漬け・にらたま汁・デコポンでした。生徒たちが毎日楽しみにしていた給食ですが、3年生は最終日となりました。いつも美味しい給食を準備してくださった調理員のみなさんに感謝しながら、最後の給食を一口一口噛みしめていました。

          

    

頼もしい防球ネット

 

 本校校庭の西側には体育館が建っています。校庭と体育館の距離が近いため、部活動中にサッカー部員がシュートしたボールがサッカーゴールを超えて体育館の壁やガラス窓に当たるということが時々ありました。そこで、2月下旬より体育館の屋根から軒下にかけて防球ネットを設置する工事が行われてきましたが、3月8日(木)に完成しました。見た目はすっきりしていますが防球効果は完璧です。これで、校庭で活動する生徒も体育館で活動する生徒も安心して過ごすことができるようになりました。なお、今後体育館のガラス窓の網戸も張り替える予定です。

             

 

学舎に恩返し

 3月8日(木)5校時と3月9日(金)放課後、3年生は美化作業(愛校作業)を行いました。3年間お世話になった学舎に感謝の気持ちを込めて、教室・生徒昇降口を重点的に掃除しました。生徒たちは、愛着のある机やイスの脚の綿埃を取り除いたり、窓やロッカーの汚れを拭き取ったりしながら、3年間の学校生活を思い起こしていました。

           

   

   

自分を信じろ!

 3月8日(木)県立高校Ⅱ期選抜試験が行われています。3年生は全員時間に余裕を持ってそれぞれの高校に集合しました。そして、受付を済ませ入室しましたので御安心ください。なお、高校によっては明日3月9日(金)に面接試験を行う高校もあります。3年生のみなさん、最善を尽くしましょう!

 一方、1・2年生は第3回実力テストを行っています。今年度1年間の学習の集大成として、そして、1年後・2年後の受験を意識して、テスト中はもちろん休み時間の過ごし方にも気を配りながら集中して試験に臨んでいます。

        

 

お知らせ 校歌への思い

 3月7日(水)昼休み、卒業式に向けて1・2年生合同の合唱練習を行いました。全員の気持ちが一つになり力強い「大地讃頌」を歌い上げることができました。これで昼休みや放課後行ってきた合同練習は終了です。今後は、各学級で帰りの学活などを利用して練習を続けていきましょう。

 合同練習では歌いませんでしたが、卒業式で全員が歌う「校歌」も大切です。校歌の歌詞は、体育館と音楽室に掲示されていますが、生徒昇降口脇の花壇にも校歌の碑が建っています。これは、昭和47年度の卒業生203名が「一中の校歌を大切に歌い継ごう」という思いを込めて寄贈したものだそうです。これまで多くの一中生がこの碑を目に焼き付けながら巣立っていきました。

 一中生のみなさん、卒業式では諸先輩方に負けないよう「校歌」を体育館に響かせましょう。