こんなことがありました!

出来事

いよいよ秒読み

 3年生の各教室には、卒業式までのカウントダウンカレンダーが掲げられています。生徒たちの手作りカレンダーには、1ヶ月以上も前からその日の目標や卒業までの思いが書かれています。本日3月6日(火)で、卒業式まで登校日は残り5日となりました。生徒たちは、これまでの中学校生活を思い起こしながら一日一日を大切に過ごしています。

  

                         

卒業式 本番に向けて

 3月5日(月)5・6校時、卒業式予行を行いました。

 卒業式予行に先だって、精励賞表彰が行われ、本年度無欠席の3年生52名が表彰されました。

 引き続き行われた卒業式予行では、全員で式全体の流れやそれぞれの場面での細かい動き、注意点を確認しました。また、多くの生徒が週末を利用して身だしなみを整えてきており、「最高の卒業式にしよう」という雰囲気にあふれ、立派な予行を行うことができました。

  

  

先輩たちの仲間入り

   3月5日(月)4校時、体育館において同窓会入会式を行いました。お忙しい中、同窓会長 内藤祥一 様 同窓会副会長 畑岡邦久 様にお越しいただき、祝辞や励ましの言葉をいただきました。3年生は須賀川一中の卒業生としての誇りを持ち、諸先輩方を目標に社会で活躍できる人間になりたいという意識を高めました。

   本日3年生90名が入会し、これで同窓会員数は13915名になりました。

  

学校評議員会

 3月2日(金)14時30分から、本校校長室において第3回学校評議員会を開催しました。学校評議員の久保木徹朗様・熊田ひろみ様・橋本和直様・三浦浩美様と本校校長・教頭・教務が参加し、今年度の学校運営状況について協議しました。学校側から現3年生の進路状況や保護者アンケートによる学校評価及び授業における協同学習の成果などを報告し、それに対して、学校評議員の皆様からは貴重な御意見・御助言を頂くことができました。今回協議された内容を十分に生かしながら次年度の学校運営を進めていきたいと思います。

ピアノの音色

 3月2日(金)、ピアノ調律師さんが朝から来校し、一日がかりでピアノの調律を行ってくれました。ピアノの調律は繊細な作業が必要で1台あたり1時間半から2時間かかるそうです。本校には音楽室にグランドピアノが1台、体育館にグランドピアノが1台、被服室にアップライトピアノが1台あります。音楽の授業をはじめ、合唱・その他の行事で大活躍してくれたピアノですが、1年間弾くと音色も微妙にずれてくるそうです。そこで、毎年この時期にピアノの調律を行い、最高の状態にして卒業式を迎えます。

 放課後、早速3年生が体育館でピアノ伴奏に合わせて合唱練習をしました。3年生はいつもと違うピアノの音色に気づいたでしょうか?全校生のみなさん、これからも練習を積んで、卒業式ではピアノの音色に負けないすばらしい歌声を響かせましょう。

       

 

                                      

ひなまつり献立

    3月2日(金)の給食はパン食、3月3日(土)は週休日で給食がないため、3月1日(木)の給食が、一足早い「ひなまつり献立」として、五目ごはん・牛乳・くきだち菜のおひたし・すまし汁・ひなあられが出ました。くきだち菜は春の訪れを知らせるおいしい野菜です。ひなまつりは子どもたちの健やかな成長を願いお祝します。おいしい給食を口にした生徒たちは、笑顔になり元気も湧いてきたようです。

               

家庭科・調理 調理実習 第3弾!

 3月1日(木)2・3校時、1年2組の生徒が調理実習「軽食づくり」に挑戦しました。これまで2回調理実習を行ってきたので、段取りも良く能率的に実習を進めることができました。自分たちばかりでなく、担任の先生などにも試食してもらおうと、ホットケーキの焼き具合やきれいな盛りつけなどにも気を配っていました。また、ナイフとフォークを手にしてテーブルマナーを意識しながら会食しました。

   1年生のみなさん、調理実習で学んだことを今後の食生活に生かしていきましょう。

  

                                                                  

晴れ 春近し

 今日(3月1日)から3月です。今朝はあいにくの雨模様でしたが、生徒たちは時間に余裕を持って登校しました。お昼前には雨も止み、青空も見えてきました。この雨で残っていた雪も溶け、一気に春が近づいてきそうな予感がします。

   昨日(2月28日)6校時、第2回卒業式全体練習をしましたが、礼儀作法や合唱が前回よりもとても上手になりました。卒業・進級に向けて、全校生の気持ちがさらに高まってきています。

 

               

王冠 頑張れ 特設陸上部!

    特設陸上部は、冬期間も体育館などを利用して朝の時間帯を中心に活動を続けてきました。このところの好天で、ぬかるんでいた校庭もすっかり乾きました。今朝7時頃には、陸上候補選手と希望者が校庭に集まり、意欲的に練習に取り組みました。特設陸上部員は、正規の部活動と掛け持ちで活動するため、人一倍健康管理に気を配ったり、時間の使い方を工夫したりしながら生活しています。

   もうすぐ各種陸上大会が本格的に始まります。大会での上位入賞、そして自己ベストを目指して今後の練習も頑張っていきましょう!

  

                                                                

 

祝 ソフトテニス団体戦優勝!

  2月25日(日)、「外山隆吉杯第13回岩瀬地区中学校ソフトテニス研修大会」が本校体育館において行われました。ソフトテニス部は団体戦に出場し、予選リーグを3戦全勝し1位で通過しました。決勝トーナメントでは、1回戦は西袋中に勝利し、決勝戦では仁井田中と対戦しました。白熱したゲームが続き、ファイナルゲーム・デュースまでもつれましたが最後は逃げ切り、2-1で勝利し、初優勝を果たしました。

   これまでの練習成果が発揮されるとともに、チームワークもとてもよく、5試合すべてに勝利することができました。今回の結果を自信に、さらに高みを目指して練習していきましょう。

  保護者の皆様、応援ありがとうございました。