こんなことがありました

出来事

運動会前日準備がんばりました(5・6年)

【5月17日】

 運動会の前日準備を行いました。テントの設営や準備物の搬入など、それぞれの係に分かれ、協力して活動しました。風が強くて大変でしたが、明日の運動会が成功するよう、一生懸命頑張る姿が見られました。

 

お忙しい中協力してくださった本会役員の皆様、厚生委員の皆様ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

初めての調理実習(5年)

【5月16日(木)】

5年生は、家庭科室で初めての調理実習を行いました。

5年生にとって家庭科は、4月からスタートしたばかりの学習ですから、家庭科室の用具やこんろの安全な使い方を確かめながらの実習となります。

初めての実習は、お茶淹れでした。

(急いで撮影に向かったのですが、時すでに遅し、後片付けの最中でした。あしからず・・・。)

 

どのグループも、協力しながら上手に後片付けをしていました。

 

ぴかぴかになったよ!!

ガスの元栓がしまっているかもしっかり確認。

 

何人かにインタビューをしてみたところ、

 

自分で淹れたお茶は100倍おいしかったです!

ちょっと渋かったですが、みんなで淹れたので楽しかったです。

またやってみたいです。

 

との声。「家族に淹れます!」という子もいましたよ。おうちでも緑茶でティータイム、いかがですか?

 

 

 

 

 

運動会に向けて(4~6年)

【5月15日(水)】

5・6年生

 運動会本番に向け、閉会式の練習を行いました。係の仕事や立つ姿勢、返事など、高学年として立派な態度で取り組めるよう練習を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 運動会に向けて、草取りを行いました。安全できれいな校庭で運動会を行えるよう、暑い中一生懸命頑張りました。

ウルトラFM取材(6年)

【5月14日(火)】

6年生の鼓笛の様子を取材するため、地域の放送局「ウルトラFM」の方が来校されました。

 

 

5月16日10:00~と5月18日17:00~に放送されるそうです。ぜひお聴きください。

 

授業の様子から(3~5年)

【5月14日(火)】

5校時の学習の様子をのぞいてきましたのでご紹介します。

 

3年生

運動会の団体種目「牡丹タイフーン2024」の練習中でした。

紅も白もいい勝負!運動会当日も接戦となりそうです。

双方の応援がこれまたすごい!運動会の歌を力一杯歌いながら仲間を励まします。こちらも運動会の見所の1つとなりそうです。

 

4年生

社会の学習で、グループごとに浜通り・中通り・会津のそれぞれの良さを発表するために、調べ学習をしていました。

 

こちらのグループは、グルメでアピールしていくのでしょうか?

 

牡丹とさくらの絵はいよいよ完成が近づいてきました。

 

こちらの学級も社会の学習中。福島の交通の広がりについて地図帳で調べています。白地図に書き込んでいくと、高速道路や新幹線がどのように通っているかが見えてきますね。

 

5年生

算数テストの返却中でした。しっかり解き直して、力をつけています。

 

理科の学習です。こちらの学級の理科は、教頭先生が担当しています。発芽に必要なものを調べるために、条件を変えながら実験を行っています。

 

書写の学習。ひらがなは筆遣いが難しいですが、集中して練習しています。