出来事
だんごさし体験学習(2学年)
小正月の伝統行事「だんごさし」の体験学習を2年生が行いました。学社連携融合事業による本学習は、西袋公民館において西袋第一小学校の2年生と合同で行われました。はじめに、だんごさしの由来を聞き、その後で、地域の方々と一緒に赤、白、緑の色の付いた団子を丸めながら、それぞれの色がもつ意味に合った願いを込めながら、ミズキの枝に刺して出来上がりました。出来上がった団子差しは、玄関ホールに飾ってありますので、来校された際にご覧ください。
授業風景(全学年)
3学期がスタートして2日目、どの学年も落ち着いて学習をしていました。2年生は、2学期に学習したかけ算九九をもとに5分間の「百マス計算」に挑戦していました。また、3・4年教室では、3学期の係決めの話し合いをしていました。
2月3日(金)に行われる校内なわとび記録会に向けて、今日から「なわとびタイム」が始まりました。昼休みには、上学年の児童が体育館に集まって来て、友だちと楽しみながら練習に取り組んでいました。
第3学期がスタートしました
子どもたちの元気な声が戻ってきました。冬休み期間、子どもたちは事故なく過ごし、第3学期始業式を迎えることができたことを嬉しく思っております。年末年始にかけてお子さんの規則正しい生活及び安全面に配慮した生活にご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
さて、本日の始業式では、短い3学期の一日一日を大切にしながら、今の学年で学ぶことをしっかり身に付けて次の学年に繋げてほしいことを子どもたちに話しました。そのためにも、学校の授業はもちろんのこと、家庭学習にもしっかり取り組むように話をしました。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
児童が元気に充実した3学期を過ごすことができるように職員一同指導に当たって参りますので、今学期も保護者の皆様、そして地域の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
始業式では、2年児童が、冬休みの思い出と3学期の抱負の作文を上手に発表しました。
俳句作品を紹介します。Vol.3
俳句ポストに投句された児童の俳句作品を紹介します。
「サンタさん あったかいぼうしもってきて」(1年生)
「冬休み じじばばのうちに おとまりだ」(2年生)
「冬休み おとまり会を楽しむぞ」(4年生)
「楽しみな あと12日 冬休み」(5年生)
「ぶるぶると 体が冷える 冬の朝」(5年生)
「冬休み 去年の冬を思い出す」(5年生)
「冬休み あんがい短い服のそで」(5年生)
「外見ると 雪が舞い降る 星空を」(6年生)
「クリスマス まわりキラキラ まぶしいな」(6年生)
「楽しみだ 待ちきれないな 冬休み」(6年生)
昨日、地域の方が立派な門松を届けてくださいました。昨年に続き、今年もありがとうございました。玄関・昇降口前に飾らせていただきました。
第2学期終業式
本日で第2学期が無事終了しました。3校時目に第2学期終業式を行いました。今回は、感染防止のために、放送で行いました。子どもたちは各教室で真剣に耳を傾けていました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086