こんなことがありました!

出来事

英検チャレンジ

 本日午後から、市内の全中学校で「英検チャレンジ」を行っています。

 この事業は、中学生の英語に対する興味・関心を高め、英語教育の一層の充実を図るとともに、客観的な個々の英語力を把握し、英語学習への意欲を高めることを目的に、市の公費で受検料を負担していただいています。

 本校の生徒も5級から2級までの級にそれぞれ受検しています。

 がんばれ一中生!

  

 

キラキラ 矢内さん いつもありがとうございます

 本校用務員の矢内さんが、敷地内のいろいろな箇所をリニューアルしれくれいています。

第1弾!

 校庭に木製ベンチが新設されました。・・・これまでの木製ベンチは朽ちかかっていて使用できませんでした。そこで、県の森林環境交付金事業のご協力をいただいて、生徒と一緒に新しい木材でベンチを組み立てたり塗装をして製作しました。完成した木製ベンチは、生徒たちが運動の合間に座って休憩を取ったり運動着などを置いたりしています。また、野球部では1塁側・3塁側のベンチとしてとても重宝しています。

  

          

 第2弾!

 校門入り口のゲートがきれいに塗装され滑車付きになりました。・・・より目立つ黄色に塗装されさらに安全性が高まりました。また、これまでは両手で持ち上げて移動していましたが、滑車が取り付けられたことにより端のひもを引っ張るだけで楽に移動させることができるようになりました。

 第3弾

 職員玄関脇の前のコンクリート製花壇の側面に埋め込まれた校名プレートがきれいになりました。・・・これまでは写真のとおり塗装がところどころ剥がれ落ちていました。今回、物置に余っているペンキで色の組み合わせなどを考えながら塗装をし、立派な校名プレートに変身しました。

        

  ここに紹介した以外にも、矢内さんは日々敷地内の環境整美を行ってくれています。そして、まだまだ気になるとことがあるようで、今後もいろいろなところをリニューアルしていきたいとのことです。矢内さん、本当にありがとうございます。

視聴覚 プロフェッショナルS(3年総合)

今日も私たち報道班は松明班を取材しました。

完成に向けて頑張っていることについて、インタビューしました。

「僕たちの血と汗と涙を形にできるよう、竹に番線をぐるぐる回して完成に近づけています。」(A.U)

「自分に“熱く燃えろ”と言い聞かせて頑張っています。」(T.N)

「完成するまで自分と戦い続けます。」(N.T)

みんなの気持ちを聞いて、『一中の伝統を受け継いでいこう』という強い意志を感じました。

 

      報道班   M.K   Y.S   R.K