出来事

校外学習がありました

 3・4校時目に、2年生は、町探検でふかや精肉店に行ってきました。お肉の種類やおいしいお肉を売るために工夫していることについて話を聞き、分かったことをワークシートにまとめることができました。

             

             

 

 

体力UPタイムがありました

 2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が校庭に出て、意欲的に走ることができました。

           

          

          

本日は省メディアデ―です

 本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。

フリー参観がありました

 2校時目からフリー参観がありました。内容としては、校内持久走記録会やALTとの外国語活動、その他の教科の授業、スマホ・ケータイ安全教室、給食試食会、PTA教養講座でした。児童は、一生懸命に行事に参加したり、学習したりしていました。

                                                                      1 校内持久走記録会の様子

            

            

            

                                                                     2 スマホ・ケータイ安全教室の様子

            

                                                                                 3 授業の様子

            

            

            

            

                       4 給食試食会

            

                       5 PTA教養講座

            

 

松なみ集会がありました

 13:20より、松なみ集会がありました。初めに表彰伝達があり、校長先生から多くの児童に賞状が手渡されました。次に、校長先生から、寒くなってきたので、登下校の際に手袋をきちんと着用すること、かぜをひかないように手洗い、うがいを忘れずに行うことなどについてのお話がありました。児童は、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

                 

                 

赤い羽根共同募金活動がスタート

 本日より、赤い羽根共同募金活動がスタートしました。松なみ委員会の児童が朝、各学年の教室へ行き、募金に協力してもらえるように呼びかけました。募金活動は、今週の金曜日まで行います。ご協力をよろしくお願いいたします。

              

              

 

金属をあたためたり冷やしたりすると体積はどうなる?

 3校時目に4年生は、理科の学習で、金属をあたためたり冷やしたりすると、体積はどのように変わるのかを調べました。金属球膨張実験器を使い、それを実験用コンロであたためた後金属の球の体積が大きくなったのかどうか、また水で冷やした後体積が小さくなったのかどうかを班の中で協力し合い実験し確認しました。

      

      

本日は省メディアデ―です

 本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。

1・2年学習旅行

 本日、1・2年生は、福島空港方面に学習旅行をしました。初めに、福島空港へ行き、飛行機を見たり空港内を散策したりしました。次に、福島空港近くの公園に移動し、生活科の「秋を見つけよう」の学習をしたり、昼食を食べたりしました。最後に、芹沢温泉の近くのりんご園で、りんご狩りをして楽しみました。有意義な体験活動を行うことができました。

     

     

リッキー先生と一緒に英語を勉強をしました

 3校時目に6年生は、外国語活動の学習で、リッキー先生と一緒に英語の勉強をしました。主な学習内容としては、人物の発音の練習や「Who is this?」を使ったクイズづくりとその会話の練習を行いました。6年生は、意欲的に学習に取り組んでいました。

             

             

地層がどのようにできるのかを調べました

 2校時目に6年生は、理科の学習で、地層がどのようにできるのかを調べました。スタンドに、川に見立てた「とい」をつないだ後、その上に砂やどろを含む土を置いてすいそうに水を流し、その中に積み重なった土を観察する内容でした。6年生は、班の中で協力し合い、実験を行っていました。

                

                

体力UPタイム

 2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が校庭を元気に走っていました。

      

      

      

第5回授業研究会がありました

 5校時目に5年生の総合的な学習の時間の授業研究会がありました。内容としては、高齢者の疑似体験を通して、高齢者に対する関わり方を考えたり、高齢者に対して思いやりの心を育んだりすることをねらいとした授業でした。5年生は担任のお話に真剣に耳を傾けて、班ごとに協力し合って疑似体験を行っていました。

                 

                 

本日は省メディアデ―です

 本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。

EMだんごと活性液づくりをしました

 2校時目に4年生は総合的な学習に時間に、石井さんにご指導いただき、EMだんごと活性液づくりを行いました。4年生は、石井さんのお話をよく聞き、グループで協力しあいながら 意欲的に活動していました。2週間後、岩根川にEMだんごと活性液を投入する予定です。

     

     

 

いわせ悠久まつり2019で発表しました

 昨日日曜日に行われたいわせ悠久まつり2019で、和太鼓クラブに所属している児童が発表しました。朝や休み時間、クラブ活動の時間に、一生懸命に練習した成果が見られ、すばらしい発表をすることができました。

            

           

            

ムシテック体験学習

 午後から6年生は、ムシテックで体験学習をしました。化石のレプリカを作ったり、サイエンスショーで体験したり、いろいろな生き物に触れ合ったりしました。楽しく過ごすことができました。

                    

                    

昼休みの様子です

 本日雨天のため、昼休みの時間、子どもたちは、のびのび広場(体育館)で遊んでいました。リッキー先生と一緒に、日本名「だるまさんがころんだ」という遊びに似た「What time is it,Mr.Walk?」「It’s ~o’clock.」と問答しながら、楽しく遊んでいました。

                

             

がけがしま模様になって見える理由を調べました

 3校時目に6年生は、理科の学習で、がけがしま模様になって見える理由を調べました。教科書の写真を見て、がけの全体の様子やしま模様がどのようなものでできているのかについて一人一人が意欲的に調べていました。

              

 

俳句教室がありました

 3校時目に3・4年生の俳句教室がありました。深谷榮子様と佐藤秀治様にご指導いただき、俳句の作り方を学びました。3・4年生は、深谷様と佐藤様のお話をよく聞いて、一生懸命に俳句作りに取り組んでいました。

                  

                  

 

リッキー先生と一緒に英語を勉強しました

 5校時目に6年生は、リッキー先生と一緒に英語を勉強しました。主な学習内容としては、「want」や「like」、「eat」、「study」の使い方について、映像を見て発音の練習などをしました。6年生は、意欲的に学習に取り組んでいました。

           

昔語り教室がありました

 3校時目にふれあい広場にて、昔語り教室がありました。安田きよ子先生が1~3年生に昔話を分かりやすくしてくださいました。子どもたちは、お話を真剣に聞いていました。

             

本日は省メディアデ―です

 本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。

学校文化祭がありました

 本日、学校文化祭がありました。各学年とも、練習の成果を十分に発揮して素晴らしい発表をすることができました。ご来賓の皆様、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、本校学校文化祭においでいただき、誠にありがとうございました。

             

           

           

                             

リッキー先生と一緒に英語を勉強しました

 2校時目に4年生は、リッキー先生と一緒に英語を勉強しました。内容は、「What is it?  It is ~.」の言い方を学んだり、音声を聞いて一週間の予定についてまとめたりすることなどでした。4年生は、リッキー先生と担任の話をよく聞いて、意欲的に英語の勉強に取り組んでいました。

              

           

学校文化祭の練習

 2校時目に1年生は、学校文化祭に向けての練習を行いました。一生懸命に練習した成果が少しずつ見られ、上手になってきています。残り2日で、さらに上手になるように、練習に取り組んでいきます。

              

              

 

本日は省メディアデ―です

 本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。