|
||
出来事
私立高校受験・最後の校長面接練習です。
どの生徒も落ち着いており、質問に対しても明確な答えが返ってきていました。たいへんにすばらしく感じました。マスクはしていますが、一人ひとりの表情などは十分に感じとることができました。入試当日は落ち着いて、ベストを尽くすのみです。※放課後、部活動のない学校・生徒のいない学校は本当に寂しい限りです。一日も早く通常の学校生活に戻ることを祈るばかりです。
1年生の朗読講座より(その2)
2時間目はグループ毎に分かれて、それぞれに与えられた課題(朗読)の練習でした。全体的にまだ恥ずかしさがあるのか、声の大きさや感情などの表現力は不十分なようです。講師の先生からは「自分自身の殻を破って発表できれば、今まで経験したことのない別の世界が見えるよ。」と話されていました。果たして、どんな世界が見えるのでしょうか。生徒の皆さん、挑戦してみましょう。なかには、わずかな時間で朗読が上手になった生徒も見られました。
|
1年生の朗読講座より(その1)
今日は第2回目です。技術室で全体練習を行いました。4つのグループに分かれて、発声練習・滑舌練習・早口言葉などを行いました。コロナ対策で窓を全開にし、フェイスシールドをつけての練習です。今週も2名の講師の方をお招きしました。講師の1名は、昨年度まで本校に勤務されていた先生の妹さん(写真右)です。さて、その先生は誰でしょうか?
今日の給食は「背割れコッペパン」でした!
今日のメニューは、背割れコッペパン・ウインナー・ヨーグルト和え・冬野菜スープ・牛乳でした。週1回のごはん以外のメニューもたいへんに美味しくいただいております。今日は2年1組、2組とりんどう学級を訪問しました。みんな手際よく準備し、パンにウインナーを挟め、トマトケチャップをつけて美味しくいただきました。給食の時間は、生徒・教職員、全員が一番嬉しい時間帯かも知れませんね。今日もご馳走さまでした。
|
生徒たち、元気に登校しました。
今日も生徒たちは元気に登校しました。道路の雪もなくなり、自転車で通学した生徒も多かったです。日陰など凍結している場所もありますので、十分にご注意ください。3年1組、2組の朝自習の様子です。いつものように落ち着いた雰囲気の中で進められていました。養護教諭からの今日のひと言です。※昨日の下校時、生徒のお迎えに来ていただきました生徒のお祖母ちゃんが、用務員さんの雪かき作業を手伝っていただいたとの報告を受けました。本当にありがとうございました。
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp