岩中なう!

出来事

キラキラ 1年生「朗読講座」を行いました。(1回目)

昨年度に引き続き、エムシーネットの渡邊様と濱尾様を講師に迎え、朗読講座が行われました。コロナ禍のため、マスクとフェイスシールドを着用しながら、十分な間隔を開けて、呼吸法・発声・滑舌について・情景を描きながらの作品の読み方について学習しました。たいへんに勉強になりました。全4回開催される予定です。十分に注意しながら進めていきたいと思います。

家庭科・調理 今日の給食は「イタリアンライス」でした。

今日のメニューは、イタリアンライス・オリヴィエサラダ・コンソメスープ・牛乳でした。オリヴィエサラダって何?肉と角切りの野菜と香草をマヨネーズで和えたロシアの伝統的なサラダのようです。今日は1年1組、2組を訪問しました。今日も元気、みんなにこやかな笑顔で食べていました。団子さしの木には2階(3年生教室階)から見てメッセージが「頑張れ、3年生」と!3年生諸君、頑張るしかないよ!!

 

花丸 3年1組の英語・ALTの授業は楽しい!

英語の教科担任とALTの先生の授業はどの学年を見ても、毎回とても楽しそうです。おそらく英語の好きな生徒は数多くいるのではないかと思います。本市では皆さんもご存じのように英語検定試験の1回分の検定料を、全校生徒分全額、市で負担していただいております。英語の授業を毎回参観して、市全体としても力が入っていることがよく理解できますし、その効果も表れています。これからの時代、英語力を高めることは絶対に必要なことであると思います。

笑う 生徒たち今日も元気に登校しました!

穏やかな天気の中、生徒たちはいつものように元気に登校しました。登校後、団子さしの木に多くの生徒たちが集まっていました。2年1組、2組の朝自習では時間になったらきちんと取り組んでおり、最上級生になる準備が着々と進められているようです。養護教諭からの今日のひと言です。今日も頑張りましょう!

美術・図工 1年2組の美術の授業より

ペーパーナイフの制作中です。1組に比べると少し進度が遅れているかな?生徒たちは顔を上げずに、彫刻刀に集中しています。けがをしないよう十分に注意してくださいね。生徒たちは「ものづくり」作業は大好きなようです。制作者の個性や発想力・アイデアがすばらしいです。最後まで頑張ってくださいね!