こんなことがありました!

出来事

4年生高齢者疑似体験

 本日、社会福祉協議会の職員の方にお世話になり、4年生の総合的な学習の時間に「高齢者疑似体験」を行いました。おじいちゃんやおばあちゃんの生活上の困難さを体験するために、重りをつけ、視野が狭くなるゴーグルをつけて、杖をついて階段の上り下りなどを体験しました。同時に介助する体験も行うことで、自分たちが普段の生活でできることについて考える良い機会となりました。
  

歯科指導(1年生)

 本日、歯科衛生士の中山愛子先生をお招きして、養護教諭とのTTによる1年生全クラスの歯科指導を行いました。「歯の王様「6才臼歯」を守ろう」というめあてで、一番みがきにくく、むし歯になりやすい「6才臼歯」のみがき方をていねいに教えていただきました。今日教えてもらったことを実践できるようにご家庭でも協力をよろしくお願いします。
   

初泳ぎ

 プール開きはしたもののなかなか水温が上がらずにプールには入れずにいましたが、昨日、4年生と5年生が初泳ぎをしました。まだ少し冷たいプールでしたが、子どもたちは歓声を上げながら、今年初めての水の感触を楽しんでいました。
 また、今年度も水泳学習ボランティアをたくさんの方に引き受けていただいて、子どもたちの水泳学習の支援をいただいています。標準より5時間程度多く水泳学習の時間を設け、ボランティアの方の支援をいただきながら、子どもたちの体力向上と技術の向上を目指して指導していきます。

   

桜水音楽会

 6月25日(日)に文化センターを会場に桜水音楽会を行いました。運動会終了後から各学年で練習を開始し、音楽の授業だけではなく、休み時間も一生懸命に練習に励む姿が見られました。子どもたちの演奏はいかがだったでしょうか?音楽を通して友だちと協力することの大切さやこつこつと努力することの大切さなど大事なことをたくさん学ぶことができました。楽器運びや駐車場係、児童の安全な誘導など様々な場面でご協力いただいたPTA・音体三役さんをはじめ、学年委員の皆さん、マーチング部理事の皆さんご協力ありがとうございました。
   
1年生は元気にはじめの言葉を発表しました。また、「さんぽ」「アイアイ」「しろくまのジェンカ」「きらきらぼし」の4曲を演奏しました。
 
5年生は、「ゴジラ」「希望の歌」「レッツ テイク ア チャンス」の3曲を演奏しました。
  
3年生は、「イッツ ア スモールワールド」「にじ色の風船」「夢をかなえてドラえもん」の3曲を演奏しました。
  
特設合唱部は、「キセキ」「いまだよ」の2曲を歌いました。
 
特設マーチングバンド部は、「ドレミのまほう」「ウルトラマンメドレー」「COPLAND OPENER」の3曲を披露しました。
 
2年生は、「朝のリズム」「ジェットコースター」「かっこう」「村まつり」の4曲を演奏しました。
 
4年生は、「エーデルワイス」「ラ クンパルシータ」「はじめの一歩」の3曲を演奏しました。
 
とりを飾るのは6年生です。「マルセリーノの歌」「銀河鉄道999」そして斉唱「遥か」担任も一緒になって心を込めて歌いました。
 
最後は全校生で「希望の歌~カワセミのように~」と校長先生の指揮で「ふるさと」を会場の皆さんと一緒に歌いました。
会場が一体となったとても良い音楽会となりました。観覧に来ていただいたご来賓の皆様、保護者の皆様の心温まるご声援に感謝申し上げます。




桜水音楽会全体練習

 いよいよ桜水音楽会が今度の日曜日に迫ってきました。各学年で最終調整を行い、当日の演奏はばっちりです。各ご家庭でも応援のメッセージをひと声かけていただければと思います。各お便り等を確認の上、駐車場や入場の諸注意・鑑賞上のマナーをお守りいただき、すばらしい音楽会を保護者の皆様とつくっていきたいと考えています。よろしくお願いします。

 全校合唱の練習を体育館で行いました。「希望の歌」「ふるさと」ともに心を込めて歌いました。