こんなことがありました!

出来事

クラブ活動


 1学期クラブ活動が本格的にスタートしました。子ども達もクラブのスタートを心待ちにしていたようで活動が始まるととても楽しそうに活動していました。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。友達と仲良く楽しく活動してくださいね。
       

放送集会

 本日、放送集会を行いました。初めに、良い歯の表彰、書写・ポスター・標語のコンクールの表彰を行いました。校内でむし歯のない児童(160名います)も代表児童が表彰を受けました。日頃からのご家庭での取り組みに感謝申し上げます。養護教諭からは「むし歯にならないために」どんなことに気をつければ良いのか。資料を使いながらわかりやすく全校児童への話がありました。自分の歯を大切にする子どもたちを育てていきたいです。
  

今日一小では・・・

 3年生のリコーダー講習会がありました。講師の先生をお呼びして、3年生から初めて学習するリコーダーについていろいろと教えてもらいました。今日教えてもらったことを生かして、桜水音楽会での演奏もがんばりましょう。
   
 また、1回目の家庭教育学級「桜水くらぶ」が行われました。保護者の方同士の親睦を深めたり、子育てに役立つ情報を共有したり、親子で一緒にものづくりを楽しんだりと参加した方からは大変ご好評をいただいています。今回は、「エコクラフト」づくり(A4ファイルの入るかごづくり)に取り組みました。これからもいろいろな内容を考えています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

畑に苗を植えました

 3年生がきれいに耕してもらった畑に、マルチをかけて、ピーマンや綿などの苗を植えました。大きく育つようにていねいに作業を行いました。
   
6年生が植えたじゃがいもも大きく育ち、あおあおと茂っています。

浄水場見学


 社会科の見学学習で4年生が西川浄水場に行ってきました。私たちの生活に欠かせない水はどのように循環しているのかを実際に見て回ることで理解を深めることができました。また、水をきれいにするのにたくさんのことをしなければならないことが分かり、節水の大切さを知ることができました。水は大切に!