出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (6) 2024年12月 (6) 2024年11月 (6) 2024年10月 (7) 2024年9月 (9) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (6) 2024年5月 (10) 2024年4月 (4) 2024年3月 (5) 2024年2月 (5) 2024年1月 (6) 2023年12月 (8) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (10) 2023年8月 (5) 2023年7月 (8) 2023年6月 (9) 2023年5月 (11) 2023年4月 (5) 2023年3月 (6) 2023年2月 (3) 2023年1月 (16) 2022年12月 (4) 2022年11月 (2) 2022年10月 (5) 2022年9月 (10) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (26) 2022年5月 (8) 2022年4月 (21) 2022年3月 (40) 2022年2月 (16) 2022年1月 (27) 2021年12月 (29) 2021年11月 (35) 2021年10月 (32) 2021年9月 (42) 2021年8月 (20) 2021年7月 (33) 2021年6月 (70) 2021年5月 (44) 2021年4月 (30) 2021年3月 (23) 2021年2月 (27) 2021年1月 (20) 2020年12月 (27) 2020年11月 (27) 2020年10月 (37) 2020年9月 (28) 2020年8月 (17) 2020年7月 (31) 2020年6月 (39) 2020年5月 (34) 2020年4月 (29) 2020年3月 (13) 2020年2月 (57) 2020年1月 (55) 2019年12月 (41) 2019年11月 (55) 2019年10月 (58) 2019年9月 (57) 2019年8月 (16) 2019年7月 (40) 2019年6月 (71) 2019年5月 (47) 2019年4月 (41) 2019年3月 (36) 2019年2月 (68) 2019年1月 (56) 2018年12月 (31) 2018年11月 (57) 2018年10月 (53) 2018年9月 (54) 2018年8月 (15) 2018年7月 (30) 2018年6月 (74) 2018年5月 (54) 2018年4月 (45) 2018年3月 (37) 2018年2月 (78) 2018年1月 (78) 2017年12月 (75) 2017年11月 (91) 2017年10月 (89) 2017年9月 (94) 2017年8月 (66) 2017年7月 (83) 2017年6月 (83) 2017年5月 (62) 2017年4月 (57) 2017年3月 (47) 2017年2月 (41) 2017年1月 (32) 2016年12月 (32) 2016年11月 (31) 2016年10月 (32) 2016年9月 (31) 2016年8月 (8) 2016年7月 (21) 2016年6月 (29) 2016年5月 (24) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (16) 2016年1月 (17) 2015年12月 (18) 2015年11月 (24) 2015年10月 (22) 2015年9月 (29) 2015年8月 (5) 2015年7月 (24) 2015年6月 (38) 2015年5月 (19) 2015年4月 (17) 2015年3月 (10) 2015年2月 (11) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2学期1回目の児童会活動 投稿日時 : 2017/09/05 白江小-サイト管理者 2学期最初の児童会委員会活動を行いました。話し合いをしたり、作業をしたりしていました。こうした自治的活動は児童の主体性を育むために大変重要な活動です。(長) 3年生 大根の種まき 投稿日時 : 2017/09/05 白江小-サイト管理者 学校評議員 石井さんの協力を得ながら、3年生が総合的な学習の時間で、4校時目畑で大根の種まきを行いました。 1学期は、キュウリやミニトマト、ナスなどの栽培を行い、大収穫でした。 今回もしっかり手入れをして、大きく育つといいですね。おいしい大根を食べられるのが楽しみです。(長) トマトの脇にあるスイカの様子も見てみましたが、何個か実になっていました。 5・6年生 着衣泳 投稿日時 : 2017/09/05 白江小-サイト管理者 今年のプール最後を締めて、5・6年生が着衣泳を実施しました。 水の被害にあう時、水着を着ている可能性は低いので、服を着ていても泳ぐ練習をしておく必要があります。また、救助されるまで浮いていることのできる方法も練習しました。(長) 6年生が理科の実験を行いました 投稿日時 : 2017/09/05 白江小-サイト管理者 2、4校時目に6年生が理科の実験を行いました。学習内容として、植物がどのようにして酸素を出しているのかを気体採取器などを使って意欲的に調べました。(円) プール最終日 投稿日時 : 2017/09/05 白江小-サイト管理者 朝夕の気温の低下が顕著になってきました。急激な温度の差で体調を崩す児童も徐々に増えてきていますのでご注意ください。 さて、児童の歓声が聞こえていたプールも、気温水温の低下から本日を最終日としました。 今年も無事故で終えることができ、夏休みの監視員へのご協力に改めて感謝いたします。ありがとうございました。(長) 3校時目 3・4年生が今シーズン最後の水泳指導 流れるプールを作って楽しんでいました。 5年生が顕微鏡でヘチマの花粉を観察しました 投稿日時 : 2017/09/04 白江小-サイト管理者 本日5校時目、5年の理科の学習では、顕微鏡を使って、ヘチマの花粉を観察しました。セロハンテープでヘチマの花粉をスライドガラスにはりつけてから、顕微鏡で観察し、スケッチをしました。児童は、真剣に学習に取り組んでいました。(円) 5・6年は陸上練習 投稿日時 : 2017/09/04 白江小-サイト管理者 10月3日の地区小学校陸上交流会に向け、陸上の練習も本格的に始動します。 今日は校庭で2学期1回目の練習を行いました。 こちらも大会を目指し連日熱のこもった練習を行います。 壮行会は10月2日の松なみ集会で行います。(長) 3・4年 合奏練習 投稿日時 : 2017/09/04 白江小-サイト管理者 29日の地区合奏祭に向け、3・4年生の練習にも熱が入ってきます。 今日は、パート毎の練習をしました。 これから連日練習に励み、本番では立派な演奏をしてくれることを期待しています。 25日の松なみ集会で壮行会を行います。(長) サッカーゴールのネットが新しくなりました 投稿日時 : 2017/09/04 白江小-サイト管理者 今日、サトウスポーツさんにサッカーゴールネットの交換作業を行っていただきました。 これから冬に向かってサッカーをする児童が増えてきます。もちろん授業でも活用します。(長) 今日も全校児童で除草作業 投稿日時 : 2017/09/04 白江小-サイト管理者 今日のマラソンタイムも、全員で校庭を2周走った後、除草作業を行いました。(写真は走っている様子とむしった草を畑に捨てている様子です) 先週金曜日、いわせ悠久の里の皆様に校庭整地を行っていただき、運動するにはかなりよい環境となりました。8月31日の写真と比べるとその違いは明白です。 今週からは陸上練習も本格的に開始します。(長) « 262263264265266267268269270 »
2学期1回目の児童会活動 投稿日時 : 2017/09/05 白江小-サイト管理者 2学期最初の児童会委員会活動を行いました。話し合いをしたり、作業をしたりしていました。こうした自治的活動は児童の主体性を育むために大変重要な活動です。(長)
3年生 大根の種まき 投稿日時 : 2017/09/05 白江小-サイト管理者 学校評議員 石井さんの協力を得ながら、3年生が総合的な学習の時間で、4校時目畑で大根の種まきを行いました。 1学期は、キュウリやミニトマト、ナスなどの栽培を行い、大収穫でした。 今回もしっかり手入れをして、大きく育つといいですね。おいしい大根を食べられるのが楽しみです。(長) トマトの脇にあるスイカの様子も見てみましたが、何個か実になっていました。
5・6年生 着衣泳 投稿日時 : 2017/09/05 白江小-サイト管理者 今年のプール最後を締めて、5・6年生が着衣泳を実施しました。 水の被害にあう時、水着を着ている可能性は低いので、服を着ていても泳ぐ練習をしておく必要があります。また、救助されるまで浮いていることのできる方法も練習しました。(長)
6年生が理科の実験を行いました 投稿日時 : 2017/09/05 白江小-サイト管理者 2、4校時目に6年生が理科の実験を行いました。学習内容として、植物がどのようにして酸素を出しているのかを気体採取器などを使って意欲的に調べました。(円)
プール最終日 投稿日時 : 2017/09/05 白江小-サイト管理者 朝夕の気温の低下が顕著になってきました。急激な温度の差で体調を崩す児童も徐々に増えてきていますのでご注意ください。 さて、児童の歓声が聞こえていたプールも、気温水温の低下から本日を最終日としました。 今年も無事故で終えることができ、夏休みの監視員へのご協力に改めて感謝いたします。ありがとうございました。(長) 3校時目 3・4年生が今シーズン最後の水泳指導 流れるプールを作って楽しんでいました。
5年生が顕微鏡でヘチマの花粉を観察しました 投稿日時 : 2017/09/04 白江小-サイト管理者 本日5校時目、5年の理科の学習では、顕微鏡を使って、ヘチマの花粉を観察しました。セロハンテープでヘチマの花粉をスライドガラスにはりつけてから、顕微鏡で観察し、スケッチをしました。児童は、真剣に学習に取り組んでいました。(円)
5・6年は陸上練習 投稿日時 : 2017/09/04 白江小-サイト管理者 10月3日の地区小学校陸上交流会に向け、陸上の練習も本格的に始動します。 今日は校庭で2学期1回目の練習を行いました。 こちらも大会を目指し連日熱のこもった練習を行います。 壮行会は10月2日の松なみ集会で行います。(長)
3・4年 合奏練習 投稿日時 : 2017/09/04 白江小-サイト管理者 29日の地区合奏祭に向け、3・4年生の練習にも熱が入ってきます。 今日は、パート毎の練習をしました。 これから連日練習に励み、本番では立派な演奏をしてくれることを期待しています。 25日の松なみ集会で壮行会を行います。(長)
サッカーゴールのネットが新しくなりました 投稿日時 : 2017/09/04 白江小-サイト管理者 今日、サトウスポーツさんにサッカーゴールネットの交換作業を行っていただきました。 これから冬に向かってサッカーをする児童が増えてきます。もちろん授業でも活用します。(長)
今日も全校児童で除草作業 投稿日時 : 2017/09/04 白江小-サイト管理者 今日のマラソンタイムも、全員で校庭を2周走った後、除草作業を行いました。(写真は走っている様子とむしった草を畑に捨てている様子です) 先週金曜日、いわせ悠久の里の皆様に校庭整地を行っていただき、運動するにはかなりよい環境となりました。8月31日の写真と比べるとその違いは明白です。 今週からは陸上練習も本格的に開始します。(長)
<校長あいさつ> 令和6年度校長あいさつ.pdf <教育目標、学校経営・運営ビジョン> 令和6年度学校経営・運営ビジョン.pdf <小中一貫教育グランドデザイン> 令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf <年間行事予定表> 令和6年度学校行事予定.pdf <いじめ防止基本方針> 白江小学校いじめ防止基本方針(令和6年2月改定).pdf