こんなことがありました!

出来事

小塩江タイム~青少年赤十字加盟登録式・交通安全推進員委嘱状交付式~

 本日の小塩江タイムの時間、青少年赤十字加盟登録式と交通安全推進員委嘱状交付式がありました。

 登録式では、6年生の代表児童が誓いの言葉を少しずつ述べ、その後に続いて全員で復唱しました。担当の先生からは、「気づき」「考え」「行動する」ことの大切さについてお話がありました。

 交付式では、校長先生から委嘱状が手渡された後、6年生全員が全校生の前に立ち、委嘱状の内容を力強く読み上げました。

 

 

クラブ活動スタート!!

 4/22(木)の6校時に今年度最初のクラブ活動がありました。

 今年度は、料理・科学クラブ、スポーツ・ダンスクラブ、パソコン・イラストクラブの3つのクラブがあります。どのクラブもめあてを立てて活動内容を決めると残りの時間を活動時間にあてていました。

 年間6回の活動なので、時間を有効に使い、工夫しながら活動を行っていきたいと思います。

入学おめでとう会

 今日は、4校時に入学おめでとう会がありました。運営委員会を中心にみんなで1年生の入学を祝いました。

 1年生は、2年生から色画用紙で作った冠とアサガオの種やお手紙などが入ったバッグをプレゼントしてもらうと、とてもうれしそうな表情を浮かべていました。

 全校生によるふれあい活動では、自己紹介クイズや◯✕クイズ、「アブラハムの子」のダンスが行われ、会場内が笑いに包まれました。

 4人の1年生にとって心に残る入学おめでとう会となりました。

 

 

聴力検査を実施しました

 今日の1校時に聴力検査をしました。

 対象は、1・2・3・5年生です。はじめに、ヘッドホンの使い方やボタンの押し方など器具の使い方について説明を受けてから検査がスタートしました。

 どの児童も、養護教諭の話に耳を傾けながら、静かに検査を受けることができました。

入学おめでとう会の招待状を渡しました

 明日は、4校時に入学おめでとう会があります。

 昨日の業間に、5・6年生から1年生へ招待状が手渡されました。

 1年生がうれしそうな表情で受け取っていたのがとても印象的でした。5・6年生が教室に戻った後も、招待状を大事そうに抱えている姿がかわいらしかったです。