出来事
はじめての期末テスト
本日、1学期期末テストが行われています。どの学年も生徒は真剣にテストに臨んでいました。
特に1年生は、中学校に入って初めての定期テストで少し緊張気味で今日を迎えていたようです。教室をのぞいてみると、これまで計画的に勉強してきた成果を発揮しようと頑張っている様子が伺えました。
定期テストに限らずテストでは、点数だけにとらわれず、もう一度テストを解いてみたり、どこをなぜ間違えたのかなどを確認したりすることが大切です。
後日、答案用紙が返されると思いますが、必ずテストの見直しをしてほしいと思います。
期末テスト前日
期末テストを明日に控え、生徒たちにも緊張感がみなぎっています。授業中の集中力はもとより、休み時間もノートをまとめたり重要語句を確認したりする姿が見られました。
放課後、生徒たちは足早に学校を後にしました。生徒のみなさん、各教科の最終確認をしっかり行い明日のテストに臨みましょう。
今日は「夏至」 今週は期末テストがあります
本日6月21日(月)は、二十四節気の一つの「夏至」です。1年間でいちばん昼が長い日と言われています。
東北南部は6月19日(土)に梅雨入りしたとありましたが、今日は梅雨の晴れ間となり、気持ちの良い朝を迎えることができました。
朝、各教室をのぞいてみると、今週は「期末テスト」もあるということで、いつも以上に朝自習を真剣に行っている様子が伺えました。特に3年生の教室は違いました。
土曜日からテスト前ということで部活動がありませんが、放課後の時間を期末テストに向けて有効に使ってほしいと思います。
生徒会専門部盛り上がる
6月18日(金)放課後、第3回生徒会専門部を行いました。6月の活動の反省と7~9月の活動内容を確認しました。どの専門部も現状に満足することなくさらにより良い活動にしていこうと熱心な話し合いを行っていました。その後、専門部によっては通常の作業活動に意欲的に取り組んでいました。
「朝食について見直そう週間運動」を行います
6月は食育月間です。
そこで、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活のリズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の生徒が身につけることを目的に、下記のとおり「朝食を見直そう週間運動」を行います
1 期間 令和3年6月21日(月)~25日(金)
2 実施内容
① 朝食の内容診断=現在の朝食の内容について振り返ります。
② 朝食の改善計画=現在の朝食の取り方について改善点に考え、目標を立てます。
③ 朝食カレンダー=1週間、その目標が実施できているかチェックします。
④ 家族でチェック=家族でチェックしたり、食べ物に関するアンケートに答えます。
「早寝、早起き、朝ごはん」とよく言われていますが、朝食は1日のスタートをスムーズに切るためにとても大切なものです。また、この取組はご家族の協力なしにはできません。
本日、朝食摂取や生活リズムに関するプリントを配付しましたので、ご確認下さい。お子さんの健やかな成長のためにも、皆様ご理解とご協力をお願いいたします。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp